※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりたり
ココロ・悩み

新1年生の女の子が毎朝泣いて学校に行きたくない。ストレスを感じているようで、新生活に戸惑いを感じている。先生が怖いとも言う。どう声かけすればいいですか?

新1年生の女の子です。
毎朝行きたくないと泣いてお腹も気持ち悪がります。確かに4月から育成、学校が始まりうんちも緩くなっているように思えます。
なんらかのストレスはありますよね。
まだ小さいながらで新生活に戸惑い泣いているのがいたたまれないです。
帰ってきたら楽しかったなど言いますが、先生が怖い等はたまに言います。
皆さんならどう声かけしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も新一年生の娘がいます!
娘も学校楽しいとは言っていますが、幼稚園とはガラッと変わって同じ幼稚園の女の子のお友達もいません😭

新一年生の子供たちほんとよく頑張ってますよね😭涙

全然アドバイスになってないのですが、共感でコメントさせて頂きました💦

明日も1日がんばりましょう💦🌸

  • まりたり

    まりたり

    私のところも保育園からのお友達ひとりもおらずで、、、。
    共感ありがとうございます!😭❤娘ちゃん達もママもお互い頑張りましょう!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も新1年生です!
みんなすごく頑張っていますよね😌

私自身ずっと小学校教員として働いてきました。全学年担任の経験があります。
1年生のこの時期は毎年何人かは似たような状況になります。でも、大体みんな慣れてくると調子良く登校できるようになります😌

学校での様子やその日の感想は娘さんから積極的にお話ししてくれる感じですか?
うちの子は学校の話全くしないタイプで🤣保育園の時も同じく(笑)
でも、「楽しかった?」とかはこちらから聞かないようにしています。楽しくないといけない場所みたいに思わせるのもあまり良くないと思うので💦
毎日毎日「どうだった?」と聞かれるのもプレッシャーだと思うので、私は答えられる質問を1つだけすると決めています。その答え方でその日が子どもにとってどんな1日だったのか、親なら分かりますしね😌
初日は「お隣の席の子の名前分かった?」とだけ聞きました。
「〇〇くんやって!」と教えてくれました。それで学校の話題終了です(笑)
2日目は写真撮影が予定に入っていたので、「どんな所で撮ったん?」と聞きました。「桜が咲いてる所で撮った!」と教えてくれたので、「そっかー!〇〇先生が桜がまだ残ってる木一生懸命見つけてくれてたんやろうね!」とだけ会話しました。
とにかく担任の先生を立てるような返しを意識しています😌
クラスの子ども達のために尽力してくれているということ、困ったことがあれば助けてくれることを刷り込んでいこうと思っています(笑)

まだ下校時間が早い時期ですし、担任の先生はとにかく時間に追われているはずです。幼稚園とは人手が違うので、ふらふらしている子がいたらピシッと指摘する場面もあると思います。お友だちが叱られているのを見たのか、先生がテキパキとどんどん指示を出すのが怖いと感じているのか、、、きっとどちらかなのでしょうね💦
娘さんみたいに一生懸命悩みながらも頑張っている子が直接叱られることは無いと思うので、、、
「きっと先生大忙しなんだろうね。みんなの為に一生懸命なんだと思うよ。でも、一回で先生のお話を聞いてテキパキ動いてくれている〇〇ちゃん(娘さん)のこと、先生は絶対見てくれてるし、助かるなーって思ってると思うよ!」と言ってあげるのが良いのかなと思います😌
怖いと感じている原因が分からないので何とも言えないですが、、、💦

私はとにかく「(親としてはすごく気になるけど)家では学校のことは忘れさせる!」を大事に思いっきりリラックスさせています😌
うちの子もなかなか繊細でお友だちも多い方ではないですし、保育園で登園渋りの時期もあったので毎日心配です😭
行きたくないという気持ちに寄り添うの、すごくすごく難しいですよね。そのこと以外考えられなくなるというか、、、なのでまりたりさんのお気持ちすごく分かります。
担任の先生に遠慮なく相談なさるのが1番だと思います😌
娘さんがなぜ怖いと感じているのかも何となく聞き出せそうなら聞いてみて、フォローしてあげて欲しいと上手く先生に伝えてみるのも良いと思いますよ😊