![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の給料で生活費を管理しているが、毎月家計簿をつけているにも関わらず、給料日までお金が足りなくなる。旦那は家計を気にせず使い過ぎており、貯金もできない状況。感謝しつつも、旦那にはもう少し責任感を持って欲しいと悩んでいる。
旦那の給料だけで生活をしているんですが、支払いはカードです。
任せられているので私がほぼ全て管理しています。
いつも毎月家計簿をつけてるんですが、給料日までギリギリでいつもお金が足りなくなります。私は今月後いくら使えるとか考えてはみ出ないようにしてるのに毎月普通に旦那ははみ出してきてマイナスになります。なんとかなる!と言ってますが毎月マイナスな為貯金ができません。
私は何のための家計簿なんだろと思うし何がなんでもはみ出ないように普通に計算して使ってるんですが毎回結局マイナスにしてくるのでもう価値観が合わないんだと諦めました。
はみ出た分は貯めようと言ってた貯蓄から出したり、貯金に回そうと言ってた会社の手当から立て替えてから返すと言いますが今まで見てきて使った分を返してきたのを見たことありません。
私が考えすぎですかね?普通に生活費からはみ出ないように家計簿もつけてるしそれ以内に抑えようとしないんですかね、、、?
今理由があって少しの間専業主婦やらせて貰ってるのは感謝ですが
元々私はシングルだったので全て1人で稼いで家計簿つけて子育てしてきました。少しお金の管理は厳しくしていたかもしれません。
旦那は友人と遊ぶこともなく自分で欲しいもの買うわけでもなく
家族のために色々買ってきてしまうんですよね。だから余計複雑です。
だけど旦那は付き合ってる時もお金の管理はちゃめちゃで危機感も全く無かったのでせめて給料からマイナスにならないように少し考えて欲しいだけなんです。感謝はしていますが危機感をもっと持って欲しいですけど私が考えすぎですか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 4歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
考えすぎではないと思います。主さんがしっかり計算して使っているのに旦那様がオーバーしてしまうのでは意味がないですよね。
買うものがいくら家族のためのものでも、そのせいで貯金ができないのは本末転倒というか...。
全ての買い物を主さんが管理、旦那様が買う時はお小遣いからorお金を主さんが渡して買ってもらうようにするのが良いのかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんです…
現金がなくカードなので私が一度給料分立て替えたら、現金で必要な分だけ渡すとかはできそうです😭
お小遣いも渡せたら良いんですけどカードの支払いだけで現金無くなるのと
やっぱり支払いや家族で出かけた分のお金で無くなってしまうのでお小遣いもないんです😭それで頑張ってくれて感謝ではありますが元々遊びに行かない人なので🥺