※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

引っ越し後の子供が不安定で、保育園に慣れずに困っています。早退や嘘をついていますが、今後も許されるでしょうか?

4月から引っ越し転園したので、
私は慣らし保育の2週間有給や早退で
対応してました!
今日から通常保育ができるのですが、
なきもすごいですし、夜泣きも「行きたくない〜」と昨夜も夢遊秒?と思うぐらい勝手に寝室の外に出て泣いて怒ったり…初めてで心配になりました。
お昼寝も園でできないみたいで、金曜まで15時30迎え
なのでなんとかなりましたが、今日か、フルタイムに戻ったら18時になります。
さすがに可哀想&心配で
職場に、まだ慣らし終われなくて…と嘘ついて
早退して今週もはや迎えしてもいいと思いますか?😹

コメント

Ko

新しい環境に慣れるまで大人もしばらく時間がかかる人もいれば、すぐ慣れる人もいるのですから、子どもも同じです😊
個人差があるので、お仕事の融通が聞くなら、このような状況でしばらくの間、早退させて頂きたいですと相談してみてもいいと思います!
ただ、慣れないからとずーっと早お迎えだと、逆に早く帰れるのが当たり前になっちゃうことがあるので、保育園の先生とも相談しながら30分とかでも少しずつ時間延ばしていって、最終的には18時にした方がいいかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ありがとうございます!
    仕事が13時-14時30まで休憩なので、時間が微妙でして🥹💦
    今週末には18時にできるように頑張ってもらいます🥹

    • 4月15日
  • Ko

    Ko

    月末からGWに入りますし、GW明けはみんなリセットされてギャン泣きになることも普通にあるので、ママリさんもお子さんも無理のない範囲で少しずつ時間延ばしていけばいいと思います😊
    どんだけ泣いててもそのうち諦めて寝るようになりますし、気温もこれから上がってくるので、日光浴びれば疲れて寝るようになりますよ😊

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前上りできました🥹✨
    今朝は初めて主人が送ったのですが、なんと泣かずに登園したそうです🥹

    • 4月15日
  • Ko

    Ko

    良かったです😊
    ママだと尚更甘えたい気持ちが出てイヤイヤになることもあるので、パパにお願い出来る時は頼ってもいいと思います😊
    どれだけ時間かかったとしても、笑顔でバイバイできる日が来るので大丈夫です☺️

    • 4月15日
あみさ

いいと思います!
私なら保育園の先生に相談しつつ時間延ばしていきますね😊
お引越しされたのなら家の環境も変わってますしね💦
うち長男が保育園嫌がってたのに無理やり行かせてたら1年後くらいに限界がきて登園拒否みたくなってしまったのでお子さんの様子最優先にしたほうがいいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登園拒否は大変ですよね😹💦
    引っ越したのは昨年八月なので慣れてるんですが、
    3月まで通っていた園が本人も私も良いなと思えていて、新しい園は色々ガラリと変わったので
    余計に慣れるのに時間がかかりそうです😹

    • 4月15日