
1歳7ヶ月の双子が固形物を食べない。様々な工夫を試みたが難しい。解決方法を教えて欲しい。
いま、1歳7ヶ月の女の子と男の子の双子を育てています。
二人とも、固形物をあまり食べてくれません。
固形物といえば…
お米、パン、パスタ、お菓子、バナナ、イチゴ、チーズ、ほんとに小さく切ったウィンナー、ポテトフライくらいです。
それ以外は、潰したりペーストにしたりしないと食べてくれません。
歯も12〜14本はえています。
もう、1歳7ヶ月ですし、普通にハンバーグや唐揚げ、お魚などちゃんと形のあるものを食べて欲しいです。
スティック状にしたり、かたち変えたり、動物の形にしたり、軟らかさや硬さを変えたり、色々してもダメでした。
市販の物や、レストランの物も一切食べません。
なにかいい解決方法ありますか??
教えてください。
すごく困ってます。
宜しくお願い致します。
- scyママ(生後8ヶ月, 4歳8ヶ月, 9歳, 9歳)
コメント

みー
汁物に入ってる野菜とかも食べないんですか?
魚ならほぐしてご飯に混ぜてあげるとか!!
ハンバーグは豆腐ハンバーグなら柔らかいし食べやすいと思います😄
娘は唐揚げとかは一口サイズに切れば食べますけどウインナーとかは食べないです💦

☆
焦らなくても3歳までにはなんでも食べられるようになりますが、今悩んでるんですよね、、
時間と成長が解決してくれると思いますが、固形物だとつかみ食べとかもしないですか?
-
scyママ
私もそのうちそのうちと思っていたのですが…
いっこうに食べてくれず、この間のNICUの診察があり、その時あと数ヶ月で固形物食べられなかったら栄養指導と栄養検査すると言われて…
手づかみで食べるのはお米パン、パスタ、うどん、バナナとかそーゆー、ものだけです。- 3月27日
-
☆
そうなんですね。
うちもまだあまり固いものは食べさせてないですが私達が食べるものはわりと味が濃いから喜んで食べたりします。
最近は薄味すぎると手で払われます。
イチゴやバナナが食べられるなら噛む力はあるはずだから単に好みじゃない可能性もありませんかね~💦?イチゴってけっこう固いですよね。- 3月27日
-
scyママ
あっ、イチゴやバナナもいちど手で少しもんで少しやわらかくしないと食べてくれません(>_<)
好みのじゃないとすると、好みの物を探すのが大変ですよね…- 3月27日
-
☆
とりあえず好きなもので練習していくのが一番な気がします!
少しずつイチゴとかバナナ固くしていくとか(^_^;)
お医者さんの言うことも大事ですが我が子を一番みてる悠&悠さんがいいと思ったものを実践するのがベストと思いますよ✨
その子のペースがありますからね。
集団生活が始まるとなおさらみんなに刺激されてびっくりするくらい食べるようになりますよ☺- 3月27日
-
scyママ
そうですよね〜
早く集団生活にも入れたいのですが…
体が弱くて保育園禁止と言われて、あまり子どもと関われないのが可哀想で…
食べなくなり、体重も減ってきてしまい、こっちが負けてペーストを最近またあげてしまっています。
もう少し、様子みですね(>_<)- 3月27日
scyママ
汁物に入ってる野菜も食べません(>_<)
溶き卵すら、だします。
魚が入ったご飯をあげると、すべて出してイヤイヤして食べてくれなくなります。
豆腐ハンバーグを作っても、形があるので食べてくれまず。
そのままの豆腐や卵豆腐もたべてくれません。
唐揚げなど一口サイズに切っても、まったく食べてくれず。
泣き叫びます…
本当にどうしたらいいのか…
みー
歯は生えてるみたいですし、食べてくれないと咀嚼力も心配ですね💦
悠&悠さんが食べてるとこを見せてもダメですか?
いまはお子さんのは別メニューで作られてるんですかね??
scyママ
そうなんです(>_<)
でも、まったく食べさせないわけにもいかないので…
仕方なく、ペーストのものや潰したものをあげてしまっています。
それでも、あげる前は形のあるものを必ずあげてから、チャレンジしてチャレンジしてダメでペーストって感じであげてます。
いまは、子どもたちのものは別で作ってます。
大人と同じものも一緒に作ったりもしています。
私が食べているときに近寄ってきて、見せたりアーンして、みたりしますが食べてくれません(´д`|||)
みー
もう食べなくてもあとから食べやすいのが出てくるって学んでそうですね💦
ペーストのものを一品、固形物を一品、あとご飯と汁物にしてだんだんペーストのものの出す量を減らしてみたらどうですか??
大人の食事に興味もあるみたいですし、、、
あと一緒には食べてないんですか??
同じものを一緒に食べたほうが食べてくれると思います!!
娘も初めて出したものとかはだいたい食べてくれないのでそのときは娘のお皿からひとつとって私が食べてこれおいしー食べてみて?ってすると口に入れるときもありますよ😄
scyママ
医師に指摘されてからは、ペースト出さないようにしていて、そしたらまったく食べなくなり…
体重が減ってしまい…それも医師に指摘され…と悪循環になってます!
一緒に食べたいのですが、二人を見ながら食べると、すんごい汚くなり、それがストレスで別々に食べてます。
私も一緒に食べると急いで食べないとなので、食べた感じがしなくて…
みー
そうですよね、一人でもけっこう急ぎで食べるんで二人なら尚更ですよね💦
例えば旦那さんが休みの日だけみんなで食べるとかはどうですか?
汚れるのがストレスもわかりますけどそこは割り切ってみて、、
scyママ
あっ!
主人がいるときは、みんなで食べてます(^-^)
でも、平日は私たち3人なので…
みー
そうなんですね😊
ご主人がいるときにいろいろ試してみたらいいかもしれませんね!!
肉や魚は苦手な子も多いみたいなんでまずは豆腐や野菜、芋類を食べてくれるといいですよね!!
パンケーキにさつまいも入れてみたり、うどんに細かくした野菜をいれてあんかけとかは食べやすいと思います✨
scyママ
ありがとうございます。
本当に早く食べて欲しいです!
うどんに野菜いれると、野菜だけ綺麗にとりのぞいて、その作業が終わってからうどんを食べます。
これ、ご飯の中に何か入ってても同じ事をします。笑
みー
でもうどんとかご飯は普通に食べてるんですよね??
味を濃いめにしてもだめなんですかねーなんか好みのような気もしますね😅
scyママ
お米やうどんは食べてくれます。
でも、太めのうどんは嫌いなようで食べてくれません(^_^;)
味をこくしてもダメでした。
逆に味をこくしたら、その刺激で口まわりが被れて、いやだったようです。
みー
子供の好みって難しいですよね💦
ぢゃあカレーとかシチューもだめですかね?
ペーストみたいなもんですけど😄
scyママ
カレーじたい、味が嫌いで食べてくれませんでした。
何度挑戦しても食べてくれず。
シチューは、固形物が入ってなかったら食べてくれました。
本当に難しいです…