
コメント

ことり♪
息子が年少の時にやりました。
息子の園での役員の最大の仕事はお遊戯会の衣装作りです。
私はミシンすら持ってないのでできる役員さんにお願いして裁断や会計などの雑用に徹しました😂
あとは年度末に先生にお渡しするクラスのアルバム作りです。
皆さんから写真を集めてアルバムを作るのですが、、
その連絡を入れるLINEグループ作りを最初にしなければいけないので緊張しました😂
娘の時は春の親子遠足の時に役員さんが一人一人聞いて回っていましたがコミュ障の私には厳しいので、LINEグループを作りたい旨と自分のIDとQRコードを印刷した紙を先生にお渡しして配ってもらいました。
たまに「LINEはやってないor教えたくない、メールでの連絡がいい」とおっしゃる保護者がいてそういう方はLINEグループとは別に送らないといけないので地味に大変だと聞きました。
ちなみにLINEグループは予め返信不要とし不明点は個別に連絡ください。としたのでピコンピコン通知がなることもなくストレスフリーでした😊
あとはとりあえずなるべく早く保護者とお子さんの顔と名前を一致させる事を頑張りました😅
会えば初めに挨拶するようにはしていました。
人柄は…私自身そんな素晴らしい人間ではないので(性格悪いと言われます笑)最低限常識はあればいいのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうこざいます!
・LINEグループを作りたいときは先生に紙を配布してもらった
・予め返信不要とした
はすごく参考になりました。
うちのクラスでもLINEグループを作る必要が生じたときは真似させてもらおうと思います😋
はじめてのママリ🔰
やはり保護者とお子さんの顔名前を早く覚えるのは大事ですよね。
うちの園はマンモスで送迎のときに色んなクラスや学年のママが大量にいるのですが、役員さんってクラスの保護者みつけたらみんなに挨拶するのでしょうか?
クラスの方はあの人が役員というのを把握されていましたか?
ことり♪
私はバス通園だったのでたまに用事などでバスが利用できずお迎えにする時は、会えば挨拶さる程度でした。
わざわざ「役員です!」とは名乗らず普通に「こんにちは~」程度です。
それを相手からされるのではなくこちらからするのを心がけた程度です。
LINEのアイコンをお子さんにしている方が多いのと園に来る際には名札が必要になるのでそれで一致させた感じです。
そんな気負わなくても大丈夫ですよ😄
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりこちらから挨拶するよう心がけられたのですね
気負わなくても大丈夫とのこと安心しました😊