![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年ほど前で、コロナ禍のときですが、私の時のをお答えします。
検診の時間ですが、行く時間によってかなり待ちました。
初心はほぼ半日近く待ったためクタクタでしたが、以降は仕事があったので金曜の最終(14:30とかだったような…)で予約していましたが、このときは比較的待たずに済みました。
ただ、やはり30分とかは待ちます。。
出産時の食事ですが、私自身妊娠高血圧症で緊急帝王切開だったこともあり、最初はお粥等でTHE病院食って感じでした(笑)
途中で普通食になりましたが、病院食って感じといえばそうですが、豪華な食事でも食べれるほど元気ではなかったので、私にはちょうど良かったです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供2人を医大で出産しています。
1人目の時はお祝い膳がありましたが、コロナ禍以降はお祝い膳が無くなったとのことで2人目の時はありませんでした。
個人医院の豪華な食事と比べると病院食になると思いますが、私には充分でしたし、不味いなどと感じることはありませんでした。
設備の整った医大を最初から希望していましたので…。
ちなみに白ごはんの量がそれなりにあるので、ふりかけは持参していました笑。
写真も残っていたので載せますね。
待ち時間は予約を午前中の早めの時間にしていたので、そこまで長く待つことは少なかったです。
ただ、午前中は駐車場が満車になることが多いので、時間には要注意でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても助かります。
やっぱり…
ワンチャン、奈良総合医療センターみたいに、トレイをちゃんと変えて。ではなくてそのまま持って来るんですね…
どうしても病院の温冷配膳車のトレイを見ると、どブラックな前職を思い出すので、嫌悪感が…😭
トレイを変える手間すらもかけたくないのかぁ😭と悲しくなりました。
食べる気は無いので諦めて。自分でなんとか出来ないか、考えます。
早い時間帯なら待ちも少ないんですね。
最初の妊婦健診の時から、県立医大でしたか?
後から変わられたんでしょうか??- 4月15日
-
はじめてのママリ
総合医療センターとの違いやトレイや配膳のことは何のことなのか全く分からないですが、このトレイごと部屋に持って来てもらう形ですね。
医大は中にローソンがあるので食事を購入することは可能だと思いますが、毎回出された食事を全く手をつけずに返すと言うのは可能なのかは分からないので、ご事情を病棟スタッフの方達に伝えておいた方が安心かもですね。
私は検査薬で妊娠が分かった段階から県立医大でした。
最初は近くに住んでいたこともありますが、2人目は引っ越して多少の距離がありましたがやはり医大で出産したいと思い通っていました。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどありがとうございます😊
とても助かりました- 4月15日
はじめてのママリ🔰
なるほど。ありがとうございます。
子供が小さいので預けるのも大変で。実家には子供が生まれて犬が不要になった兄貴夫婦のネグレクト犬が居て怖くて預けられないし。で💦
色々と悩んでいます。
最初から県立医大に検診に行かれていましたか?
途中からですか??
はじめてのママリ🔰
最初は個人病院に行っていましたが、子宮筋腫があったので途中で転院しました。
平日しか受診出来ないのが困りましたが、それ以外は転院して良かったです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
色々とありがとうございます😊
とても助かりました🙏