※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
天使たちのママ👼
家族・旦那

旦那さんに大事にされてないと感じる瞬間が増え、産後のメンタルで爆発。退院後、実家に帰ろうと考えています。同じ経験の方、いますか?

旦那さんに大事にされてないと感じる瞬間はありますか?
二人目産後5日です。
昨日旦那と電話で口論になりました。
妊娠中から私って大事にされてないなと感じることが増えていきました。
それが産後のメンタルで爆発。
退院後、我が子二人を連れて実家に帰ろうと考えています。
同じ経験の方、いらっしゃいますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは一人目産後からそう思うというかそう思わざるおえないくらいの出来事が多発しました😔
天使のママさんの場合1人目の時は大丈夫で、妊娠中突然なのが気になりますね🤔

  • 天使たちのママ👼

    天使たちのママ👼

    返信が遅くなりすみません…
    一人目のときはちょっと気になる程度だったんですけど、もう二人目妊娠してからは仕事や自分のスキルアップを優先されて私や上の子は二の次になりました。
    産後も労るどころか心配のしの字もない感じで…
    悲しくなってしまって…

    はじめてのママリさんはどう乗り越えてますか?🥺

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫ですよ😌🙆‍♀️
    そうだったんですね😔
    心配のしの字もないのめちゃくちゃ悲しいですよね💦💦
    育児や家事を少しでも手伝ってくれたらそれは嬉しいけど、そうじゃなくてそれ以前に完全に私たちに対して心配だったりだとかそういう「気持ち」が無いというのが一番つらいですよね😭
    私も乗り越えれてはないんですが、割愛して話させてもらうと、私の場合は、産後すぐから分かりやすく言えばモラハラ虐待気質自分都合優先夫になって旦那が居て(平日夕方過ぎには帰ってきて土日完全固定休)も本当に常にワンオペで、別に1人で我が子の育児をするのはありがたい事にストレスではなかったのでワンオペは良いのですが、その夫と居る環境がかなりストレスでした。色々あって育児の合間に時間を見つけては話し合いもしたりして生活を続けていて、私の中で最大の出来事が、子どもが生後4ヶ月終わりから5ヶ月なる前くらいに完全に今までの生活の疲労からかかったことのない感染症になり39度の高熱が出た時、感染症なので夫は何日間か仕事は休みなのに、夫は心配をするどころか夜はいつも通りぐーぐー寝て、私は当然のように自分の看病と子どもの育児をしました。その期間一番最悪だったのが、普段何もしない夫なので私がどうしても子どものことでお願いする事があって、その時に子どもの事に関する事で何か言うと不機嫌になり、色々あって子どもに万が一何かされるのが嫌で私が熱や喉の痛みがある中叫んで喧嘩のようになった事もありました
    その時から離婚を真剣に考えるようになりました
    なので、心配のしの字もないというのは苦しいほどよく分かります、、、
    読んでいて、スキルアップを優先と書いてあったのでもしかしたら第二子が産まれた事でより一層自分が稼いで楽にさせてあげなきゃと旦那さんが思っている線はないかなとか前向きに思ったのですが、心配してもくれないというのを感じているのならそうではないんでしょうね😔一緒にいてつらいですよね😢
    考えたくないですが、もう一緒に居る意味が分からなくなってきちゃいますよね、、私はそうでした、私の場合は完全にストレスの元凶でもあったので
    それで、その後どうなったかなのですが、これが本当に私もほとほと理解出来ないのですが、夫が言うにはその感染症になって色々出来後があったすぐ後に、感染症経験者の職場の一応上司から、この感染症は本当につらいから嫁さんの事ちゃんと見てやれよと言われ、それから家事を少しだけ手伝うようになったり育児を少しだけ参加するようになったりして、子供を放置したり子どもといてもすぐ不機嫌になったりするのも減りました
    あと効果的だったのが私がもう精神的に耐えられず今まで我慢している事と離婚を匂わせるような事を言ってしまった時にその後からモラハラ発言も減り、労わる言動もありました、それも長くは続きませんでしたが、離婚はさすがにしたくないんだなと効果を実感しました
    でも、そんな人間すぐに変わる事なんて出来るはずもないのでやっぱりモラハラ虐待気質自分都合優先夫なのはやっぱり前提にある感じで、でもなんとか0歳は子どもの大事なイベントもたくさんあるし、どんどん成長もしていくし、離婚も現実問題色々難しい面もあって、子どもの為にも生活していると旦那にストレスと悲しさを抱えながらもそんな生活が何とか先日1年を超えました
    ですが、私はまだ離婚は頭の片隅にあって少しずつですが離婚についての情報を集めながら生活しています
    離婚をしても今ようやくなつき始めた子どもが可哀想にも思いますが、こんな夫ではこの先私達のためにならないし他にも義家族特に義母とも一方的に理不尽な事が色々あり過ぎて絶縁したいので、地元を離れた私にとってこんな所に我慢してまで鬱になりそうになるまで犠牲になってまで過ごす価値はないので離婚は考えたままでいます
    なので、乗り越え方やあまり前向きなアドバイスもなく申し訳ないです😢
    しかもめちゃくちゃ長く書いてしまってすみません🙇‍♀️💦
    天使のママさんももし何か聴いてほしい話があれば良ければここで吐き出しても大丈夫です私がお話し聴きます😭

    • 4月18日
  • 天使たちのママ👼

    天使たちのママ👼

    なんだか…読んでいて共感できる部分が多くあり、自分のことのように悲しくなってしまいました🥺
    なぜ相手が辛い思いをしてることに気づけないんでしょう。
    気づいていても、知らぬふり、面倒だからと逃げれるのでしょう。
    愛して結婚したはずなのに、本当に本当に悲しいの一言です😔
    思いやりや助け合い、支え合いがなければ、夫婦でいる意味もないですよね。
    主さんが仰ってた通り、存在がストレスなら尚更…
    ご主人ももしかしたら思うことがあるのかもしれませんが、話し合いで解決できずにきているのであれば、今後も脈なし、期待できませんよね。
    一時凌ぎの改善ではなく、初心に戻って大事に、お互いがお互いを尊重し合える関係になりたいですよね。
    大前提に、かわいいお子さんは『お二人の子ども』なんですからね…
    そこを全然分かってないですよね😔💭

    • 4月19日
もこママ🔰

うちの旦那は自分が1番なので
悲しくなる時あります💦
私も子供も二の次😰

1人目の時出産予定日に飲みに行ってましたし、初めての妊娠で不安で嫌だと言ってるのに無理押し倒されてやられた事もありましたね……
2人目となると妊婦扱いなんてされないです😰

  • 天使たちのママ👼

    天使たちのママ👼

    返信が遅くなりすみません。

    出産予定日に飲みに行くなんて…
    ありえないです🥺
    妊婦扱いもしないなんてなにを考えているんでしょうか🥺
    私だったら耐えられないです…

    どう乗り越えてますか?

    • 4月18日
  • もこママ🔰

    もこママ🔰


    もう、そうゆう人なんだと割り切って逆に優しく接しています。
    毎回落ち込んでたらきりがなくて💦

    好きに飲みに行って妊婦扱いせずもし私に何かあれば
    きっと周りが
    「旦那なにやってんだ」と言うはずなので
    いつかバチが当たるぞ
    そんな人に優しくしてる私
    なんて偉いんだ。
    と自分を褒めてます🤣

    一応良い所もありますし
    大事にされたいのであれば
    自分がまず旦那を大事にする事も大切かなと前向きに考えるようにしました😅

    • 4月18日
  • 天使たちのママ👼

    天使たちのママ👼

    素晴らしいですね🥺
    ご主人はこんな風に思ってくれる奥さんで幸せなことに気づくべきです。
    私は心が狭いし忍耐強くもないので…
    自分が恥ずかしいです🥲

    悟るときがくるまで待つんですね…
    大事な時期ですし、あまり我慢だったり無理はしないでくださいね🥺🥺🥺
    お腹の子が元気に生まれてくれますように🙏🤍

    • 4月19日
  • もこママ🔰

    もこママ🔰


    飲みに行くと周りから
    嫁さん怒らないの!?
    とか言われるみたいで
    いい嫁認定してもらえてるみたいなんで周りから固めてます😅
    私がうだうだ言うよりその方が効果あるので😅

    なにも恥ずかしくないですよ!
    私も天使さんのような頃もありましたしそれ飛び越えて
    旦那に呆れて期待しなくなったので、今こうなっただけです💦

    大切にしてるフリしてるだけで
    心ではいつか後悔しろ、バチ当たれと思ってます😅

    優しいお言葉ありがとうございます🥺
    天使さんも出産したばかりで
    心身ともにズタボロだと思いますが、これ以上旦那さんのせいでボロボロにならないように
    ご自身を守る事を優先してくださいm(_ _)m

    • 4月19日
  • 天使たちのママ👼

    天使たちのママ👼

    周りから固めていくスタイル、効果あるなら私も打開策として持っときます。笑
    いろいろ試していかないと、なにも変わらないですもんね。

    私ももこママさん見習って、頑張って前向きに試行錯誤してみます🙋‍♀️✨
    ありがとうございます😊

    • 4月21日