
義家族との関係について相談です。義父母の扱いが不公平で困っています。干渉は嫌だけど、夫と娘が蔑ろにされている気がして不安です。どう接していけばいいでしょうか?
義家族との関係について相談させてください。先日私の祖父が亡くなり、お通夜に義父母が来てくれたのですが、「知らない人ばかりだから」と焼香だけしてすぐに帰られて、その時は「それもそうか」と納得したのですが、一昨年の義祖母の葬儀の時は長男の嫁の父母はお通夜・葬儀に呼んでしっかり参列されていました。(コロナ禍の為小規模で行う為うちの父母は呼ばれず)長男嫁と次男(夫です)の嫁でこんなにも扱いが違うものでしょうか?去年産まれた娘のお祝い事にも無関心ですし、葬儀に来られたときにうちの娘がいるにも関わらず義父は声もかけずに帰られてしまいました。今後はお祝いなどどのように付き合っていったら良いのでしょうか?私自身としては干渉が全くないので楽な面もありますが、夫と娘が蔑ろにされているようで不憫でなりません。娘には両祖父母から可愛がって貰いたいというのは我儘なのでしょうか?世間では外孫はこのようなものなのでしょうか?
- はじめてママ🔰
コメント

はじめてのママリ
そういう人なんだと思います。
冷たいというか、、、
確かに両家から可愛がってもらえたら嬉しいですけど
結局大人になったら関わらないし
そんな冷たい人に可愛がられたくないので私なら干渉されなくて良かったと割り切ると思います!
はじめてママ🔰
ありがとうございます!そうですよね…無理に可愛がられる必要はないですもんね🤔