![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の子供の発達について不安。できることやできないことを挙げ、同月齢の子供と比較して普通かどうか知りたい。
生後10ヶ月(まもなく生後11ヶ月)の子供の発達が不安です。第一子のため分からないのですが、普通でしょうか?
▼できること
おすわり
ハイハイ
つかまり立ち
パチパチ、バイバイ(大人の真似ではなく1人でやる)
▼できないこと
ハーイなどの模倣
ぽっとん落とし
つかみ食べ(ハイハインは食べるが、他は投げる)
発語なし(あー、こー、マンマン、パッパなどは言う)
哺乳瓶を自分で持てない
あとは、絵本を読もうとすると手で閉じようとしてきたり、ひっくり返したりするのが心配です。
同じ月齢の方、または先輩ママさんから見てどうでしょうか...?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
逆にどのあたりが不安なのでしょうか…?💦
今のところは順調だと思いますよ!!
![🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌸
1歳2ヶ月の息子がいます。
1歳まではおすわり、ハイハイ、つかまり立ちくらいしかできませんでした。模倣なんて一切できなかったです🥲
1歳過ぎて模倣、ぽっとん落としなどのおもちゃ遊び、つかみ食べできるようになりました!
1歳2ヶ月の現在は、指差し無し、発語無し、まだ歩きませんが息子なりに成長はしているので大丈夫かな?と思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私が焦りすぎなんですかね🥲
毎日の成長を楽しみにしたいと思います。- 4月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10ヶ月になったばかりです☺️
できる
・お座り
・ずりばい
・ぱちぱち
・喃語
できない
・ポットン落とし(やらせたことなし)
・つかみ食べは同じくせんべいのみ
・意味のある発語
・哺乳瓶自分で持たない
ちょっと似てますかね🥺?
絵本もおんなじ感じです!
運動面遅めかな〜と思いますが、特に心配してないです!
そんなもんじゃないでしょうか、、☺️
-
はじめてのママリ🔰
似てますね...!同じような方がいて安心しました☺️
- 4月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通じゃないですか?☺️
YouTubeは見ないのでわかりませんが、発達早めの子を見せたくて上げてるママさん多いイメージです🤣
気にしてしまうなら見なくていいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士してます!
11ヶ月ではじめてのママリ🔰さんがあげているできないことの項目が全部できるお子さんほぼいないです!
ほぼというかいないです!
稀に見る発達早い子ができる項目であって11ヶ月で出来ないとダメな項目では一切ないので大丈夫ですよ☺️
YouTubeなどにあげるのは出来るからあげるだけなので!笑
出来ないことわざわざあげないですし!
おすわり、はいはい、掴まり立ち、パチパチ、バイバイできてるならなんなら素晴らしいです✨
私から見ると今の所は通常の発達をされていると思いますよ!
出来ることがこれから増えてくる可愛い時期なので不安がらずに可愛い♡♡と思って楽しんでください🥰
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからそう言っていただけて安心しました🥲今しかないこの時期、全力で可愛がりたいと思います!
- 4月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月齢同じです😊
うちの子はパチパチもバイバイもできません🥲
どうぞ、ちょうだいもまだできません!
同じ感じですよ🍀
発達に関しては普通だと思います!
今のところは心配することはないかと✨
これからできることが増えると思います😌
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢なんですね!安心しました🥲
- 4月13日
![りーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーママ
はじめまして😊
私は娘が2人いるのですが
1人目は発達がゆっくりでした!
11ヶ月でやっと伝い歩きなどが始まったので😭
今ではいろいろおしゃべりして自分でご飯を食べてくれます!
2人目はお姉ちゃんがいるからなのか
お姉ちゃんよりは成長は早いですが
ずっごく急に独り歩きや掴み食べが
できるようになったので
そこまでご不安に思う必要はないと思います!
哺乳瓶は基本持ちません!
ですが取手がついてある
マグだと自分で持ちます🤭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あまり心配しなくても大丈夫だと思います😌
私の息子も生後10〜11ヶ月の頃、絵本を閉じたりひっくり返して遊んでました。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちの子はやんちゃ娘なので基本大人の真似はしません🤣
自主的だったり気分が乗ってる時だけ真似してくれます✨
ぽっとんおとしじっと座れないんで出来ません
食べるのは大好きですがあそんでしまうのでつかみ食べは机や床、壁本人もはちゃめちゃです
絵本は読むものではなく食べる投げるものです。
よその子見てると我が子のできない事が出来てたり不安になっちゃいますよね😢
でも比べてもいい事なんて何もないし、比べる時は少し前の娘と比べて沢山できる事増えたなぁ🥹って思うようにしてます😊
![なおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおこ
生後10カ月半です。
・出来る事
お座り
ズリバイ
つかまり立ち
パチパチ
ポットン落とし
喃語(あんなー、まんまーなどずっと何か言ってる)
つかみ食べ(皿はひっくり返すし、ボロボロ落とす)
ストロー、コップ飲み
指差しした方を見る
・出来ない事
ちょうだい・どうぞのやりとり
バイバイ
指差し
うちは上に女の子がいて、生後11カ月の終わりには本の写真を指差してワンワンって言ったり、ごちそうさまで手を合わせたり。
なので上の子が基準みたいになっており、この子は上の子よりはゆっくりだなぁ。。とは思っています。
はじめてのママリ🔰
本当ですか...?🥲
YouTube等で同じ月齢の赤ちゃんを見ていると既に色々出来ているので、うちの子は遅れているのかな?と思っています。
ままり
ネットで見ると皆色々早いですよね🥲💦
模倣等はかなり個人差あると思いますが、私の周り早い子で9ヶ月入ってから、平均で11ヶ月以降から、少しゆっくりで1歳以降って感じでした😌
今は極端に目が合わないとかまっったく人に興味ないとかでなければ心配いらないと思います!
つかまり立ち出来て凄いです👏✨