※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊活についてアドバイスを求めています。27歳の夫婦で、11ヶ月の娘がいます。主人は2歳差を希望しており、妊活を考えていますが、過去の妊娠経験から不安を感じています。現在、戸建てを建築中で、引越しが控えているため、妊娠中の体調や悪阻について心配しています。この状況で妊活を始めるべきか悩んでいます。

2人目妊活について、
アドバイスいただけると嬉しいです🥲

27歳夫婦、もうすぐ生後11ヶ月の娘がいます🌻
主人が2歳差を希望しているので、
そろそろ妊活?と意識するようになったのですが
正直なところ、少し迷いがあります💦

娘の時はなかなか授かれず、約2年ほど
クリニックに通っていました。
結果、タイミング法で授かることが出来たのですが
主人はその経験から、恐らく2人目の妊活も…?と
不安なようです。

今から来年の夏頃までに授かると、
希望している2歳差で出産することが出来るのですが
実は今、戸建てを建築中でして
12月半ばに引き渡し、1月に引越しを控えています🚛

もし今授かることが出来たとして、
そのイベントを身重の身体でこなせるのか
1人目の時に悪阻が激重でしたので
乗り越えられるか心配なところがあります💦

この状況なら、皆様でしたらどうされますか?
やはり今から始めた方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何事も御縁ですし
出来るかどうかもわからないところで悩むのであれば
始めちゃいます。

例えば5年妊活に時間がかかったとして
授からなければ
もっと早くから始めておけば…と悩みますが
すぐ授かれば
あの時(引っ越し)大変だったけど、結果新しいおうちですぐに育児が始められてよかったね!
にならないですかね🤔

つわりが重いのはわかります。
ただ一生じゃないです。

私は妊活しながら家を購入して
6月に妊娠がわかり、7月に引き渡しと引っ越しでした

つわりで動けませんでしたが
夫が頑張ってくれました

引っ越しも
妊活も
夫婦で手を取り合い協力し合うことです。
ご主人としっかり相談されて決められたらどうでしょうか

りん子🔰

ご主人が2歳差希望ということですが、もし授かれて悪阻が始まれば、引っ越しの準備段取り、それより大変な上の子の日々のお世話までご主人が積極的にやってくれる覚悟はあるんですかね?
その辺りもう少し話し合って聞いてみるのも良いんじゃないですかね☺️

私だったらその状況だとしたらクリニックに通うなどの本格的な妊活は1月以降に開始して、それまでは授かれたらいいね程度でタイミングは取れたら取るという感じにするかなと思います😌