![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一族経営の幼稚園での悩み。子供が病んだ経験あり。信頼できず、転園も考え中。同じ経験の方と話したい。
子供が通う幼稚園が、一族経営だっていうのが分かりました。職員12人のうち9人が一族みたいなのですが、一族で経営されてる幼稚園って、どうなのかな?と疑問に思い投稿させて頂きました。
実際昨年、園長の娘にあたる方が担任でしたが、アンチに近い対応を取られたりしていて病んでいました。
一族で経営してると思うと、何かあっても上手く誤魔化されそうだし、ちょっとしたことでも相談とかも言い辛くて、安心して預けられないなぁて思うこともありましま。
来年入園予定の子もいるので、同じ幼稚園にしようか?はたまた転園を含め2人合わせて他の幼稚園に通わせるか悩んでいました。
同じような境遇の方とかいらしたら、お話し聞けたら嬉しいです♪
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的に家族経営自体に良いイメージなくて迷ったけど子供を家族経営の幼稚園にいれました。
結果的には家族経営だからといってどうこうとかはなくごく普通に通えてました。
ただ、はじめてのママリ🔰さんの状況だと一族の人数が多すぎますし実際に嫌な対応をとられてて他の先生に相談しにくいって事もありますよね。
確かに下の子入園のタイミングで別の園にしてもいいかもしれないですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園教諭でしたが、一族経営珍しくないので一族経営だからどうってことは無いと思います。
企業型でも隠蔽気質だったり、ブラックなところ山ほどありますし💦
うちの子の通ってる園も家族経営ですが、特に問題は無いので通わせてます💡
主さんのように実害出てるなら変えます!
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご返答頂きありがとうございました。
初めて子なもので、何もかもが初めてたがら、そんなもんなのかな?と思えばそうなのでしょうけど、明らかに??と思う言動だったり、親含め子供を差別する対応が明らかに分かるんです。私は途中で、この人に何言っても無駄だ。と悟ったので、以降何があってもお話しすることは遠慮させてもらってたのですが、何もしないとわざとアンチを取るようなことをされたりして、この人そもそも何でこの仕事してるの?と怖くなった時もありました。
こういった場合って、担任であるその人を遮って他の先生に相談したりするのって、失礼に当たると思うし、園長の娘っていうだけで、真剣に聞いてもらえないのかな?って。。。
下の子も、持病があるものですから、特に幼稚園との連携を取りたいと思っていたので、このままだと安心して預けたいと思えなくて悩んでいました。- 4月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一族経営と言うか、園長とその子供2人が職員にいました。
息子の方はバスの運転手で余り関わることなく終わりましたが、娘の方が教諭で担任を持っていました。
そしてその娘にあたり、めちゃくちゃ嫌な思いを沢山しました…。
でも主任もいない、副園長もいない、第三者委員会もないってことでクレーム先が園長しかなく…やっぱり言い難いですよね、親である園長に娘のクレーム😭
勇気出してクレーム出した方もいたそうですが、全く改善されず担任を持ち続けていて…。
下の子も同じとこに通わせようと思ってましたがやめて、保育園にすることにしたので現在下の子は年少の年齢ですが待機児童です😢(上の子は卒園した)
ママリさんの園は人数多すぎですし、私なら転園考えます😭
何もないなら良いけど…病むほどですし。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご返信頂きありがとうございました。
わー、私と境遇似ててびっくりしました。
ウチは園長からのトップ3がコテコテの一族で、幼稚園教諭で3人一族がいるので、一族に当たらない方がレアな感じなんです。
中でもウチが昨年当たった担任が一番タチが悪い方で、他の保護者からのウワサもチラホラ聞かれるくらいなんです。
今年はありがたい事に、他の担任に当たったのですが、その人も一族の人だから、手放しでは安心できない感じなんです。
とりあえず入園願書受付までまだ時間があるから、それまでじっくり考えたいと思います。- 4月13日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご返信ありがとうございました。
とにかく質問に対しては全て責任逃れの答えしか返ってこず、相談をしても、幼稚園では管轄外!の一点張りで、子どもが幼稚園でどのような生活を送ってるのかも一切教えて頂けなかったので、不審には思っていたけど、とにかく一年間が早く終わるようにと、幼稚園側には一切期待を持たずきたのですが、最後の最後で、急に発達障害を疑う言い方をされてしまい、一気に信頼ゼロになってしまったので、本気で今後のことを考えていました。
下の子も、持病を持っているので幼稚園との連携を密に取りたいと思っていたので、今の幼稚園だと、やはり難しいですよね。