
8ヶ月の男の子、発達が遅いか不安。寝返りや指先の動作が未習得。遅すぎる状況か心配。9-10ヶ月検診で落ち込む。
8ヶ月の男の子です。
1747gで生まれてるので修正だと7ヶ月です。
最近ようやく数分なら1人で座れるようになりました。
しかし、寝返りがまだできません。
うつ伏せにすると、頭がおもいのか寝返り返りはします。
ずり這いなんてする気配ないし、仰向けのままニコニコしてるだけです。
9-10ヶ月検診の紙がきて、問診票に書かれていることをみて少し落ち込みました。
ぱちぱちとかばいばいの模倣なんてしないし、指先でものをつまむことなんてできません。
発達が遅いことは覚悟してましたが、あまりにも変化がない日々が続いてると不安になります。
この状況は遅すぎるのでしょうか?
- きょん(1歳8ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

さと
遅すぎることなんてないと思います。
おもちゃなどで離れた所から気を引いても、仰向けから動かないってことですよね?
寝返り返りはするけど、寝返りしないなら、SIDSの危険性少ないし、いいなぁと思ってしまいました。
仰向けが好きなのかも知れませんよ!
うちも9-10ヶ月検診の時、ぱちぱち、ばいばいの模倣出来ませんでしたが、お医者さんには、何も言われませんでした。
なんなら、1歳の今でもぱちぱちしても、ばいばいしません💧
つかまり立ちするようになってから、ずり這いからはいはいになりましたし!
1歳半になるまでは、発達に個人差かなりあるみたい&お子さんの気分にもよるものなので、お医者さんも重大視してないなーという感じでした。

♡
保育関係の仕事をしています。
もしかしたらまだうつ伏せの楽しさや動けることを知らないのかもしれませんね😊
ひこうき遊び(保護者が仰向けになって足を曲げて、スネの上にお子さんをのせる)も立派なうつ伏せ遊びなので、このような触れ合い遊びからスタートするのもよいかとおもいます!✨
-
きょん
すぐ試してみます!!
ありがとうございます🥹- 4月13日
きょん
仰向けの時間を設けておもちゃでつったりするんですけどなんとも😂
お医者さんになんか言われないかビビってます😭
気長に待ってみますありがとうございます🥹