
妊婦健診の補助券は2回分使うことはないはずです。補助券には9回目と10回目が書かれており、11回目は血液検査があるため、間違って2ページ書かれた可能性が気になっています。
妊婦健診の補助券って1回で2回分使うことってありますか?
県外の里帰りのため前回から地元の病院に通っていますが、今補助券を確認してたら前回たぶん2回分(9回目、10回目)書いてるっぽいです。
年度の関係で9回目の補助券はちぎって夫に送って役所に申請してもらいました。今見てたら前回の日付で10回目も書いてあって、今日の検診が11回目になってました。
ちなみにスケジュールを見ると住んでる地域は11回目は血液検査など書かれていて、里帰り先の病院は37週(来週)の検診で血液検査と書かれています。
今日血液検査していないので血液検査は来週だと思います。
9回目の補助券が手元にないので確認できませんが、間違えて2ページ書くことってないですよね?💦
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
間違えることはないと思います😃👍
が、順番通りに検診があるのですね💦
私が通った産婦人科は、順番は
バラバラでした😃

はじめてのママリ🔰
10回目のチケットは手元にまだあるということでしょうか?😳
-
はじめてのママリ🔰
10回目のチケットは記入された状態で手元にあります。
本来なら9回目のと一緒に夫に送るべきですが、まさか2枚同じ日に書いてるとは思ってなくて気付きませんでした😱- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
例えば、9回目と10回目の検査を同じ日にしたけど同じ日に2枚は使えないから9回目をまずは使用して、検査など何もない日に10回目を使おうとしてるとかですかね?😣
日付は間違えて書いてしまったとかで😣- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
前回(2週間前)は尿検査と腹部エコーだけなので2回分の検査はしてないと思います🥲
ただ里帰り後初の健診だったので助産師指導(乳頭マッサージの説明)が入りました。それは補助券関係ないですよね💦
10回目日付も血圧や尿検査の結果も全部ちゃんと記入してあります🥲9回目もちゃんと記入してあったので同じこと書いてると思います💦
ネットを見ると違う地域のホームページですが補助券は1回で2枚使えないって書いてあって🥺- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
助産師指導は補助券関係ないです😣
血圧と尿検査も毎回その日のを記入します😳
それに補助券も一回につき一枚のみです😰
間違えたんですかね??
はじめてのママリ🔰さんは合っていると思うので聞いてみた方がいい気がします🤔
その産院の独自のやり方があるのかもしれないですし😰- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
9回目の補助券は全て役所に提出してしまったので確信はありませんが、きちんと確認したので間違ってないと思います😱なので10回目の補助券は間違い‥?💦
住んでる地域の補助券の額が低くて半額も返ってこないので、1回で2枚使えるなら嬉しいところですが(笑
病院に確認してみます🥲- 4月13日

はじめてのママリ🔰
私は東京都なのですが、1回で2枚使うことありましたー!
多分もう1枚は普通の妊婦健診じゃなくて超音波なんとか?じゃないですかね?
妊娠36週頃に使うやつです!
あと調べたのですが地方の奈良市とかは普通の妊婦健診にチケット2枚使うこともできるみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
2枚使うこともあるんですね‥!
34週の健診てした。超音波なんとかとはお腹の上からのエコーの超音波検査とは異なりますか?14週から超音波検査してます🥲
地域によって2枚使えるんですね!自治体に問い合わせてみます💦- 4月13日

はじめてのママリ🔰
電話で問い合わせたら2回分書いたのは病院側の間違いだそうで、訂正するそうです🥲
回答してくださりありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
順番通りと言うかスケジュールに合わせて順番が前後する感じです。今回のスケジュールを見ると住んでる地域の血液検査のスケジュールは11回目、里帰り先のスケジュールは37週で、2週間前の健診で補助券が9回目のみ書かれていたら血液検査は11回目(37週)で同じのはずなんですが、なぜか2週間前に2回分書かれていたので血液検査してないのに11回目に書かれてました🥲
間違えることがないのなら補助券2回分書いたことに意味があるってことですよね💦