※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後4ヶ月の子どもが入眠後、30分〜40分で大泣きする理由が分からず悩んでいます。寝かしつけに時間はかからないが、同じような経験をした方やアドバイスを求めています。

生後4ヶ月になる子どもの入眠についてです。
入眠できるとそこから長くて7時間はまとまって寝られるのですが、入眠した後必ずと言って良いほど30分、40分くらいで一度大泣きします。室温や湿度など環境は整えているのですが何が原因なのか未だ分からずにいます。
大泣きからの寝かしつけに何時間もかかるわけではないので、そういうサイクルなんだと考えるようにしていますが同じような方やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
寝る時間や寝る前の流れはだいたい毎日同じにしています。

コメント

さくママ

ちょうど30-50分くらいで浅い睡眠に切り替わるタイミングみたいでそれで起きちゃうんじゃないですかね👶
娘もよく30分したら起きちゃって泣く時があったので
寝てから30分後にまた側に行って
完全に起きる前に(モゾモゾし始めた頃とかに)トントンとかしたりして再入眠できるようにしてました🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    そういうタイミングなんですね!
    我が子だけじゃないと分かり少し気楽になりました。泣き出すタイミングの前に一度様子を見に行ってみようと思います!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

わかります!うちの息子も4ヶ月になる前から急にそうなりました💦今はすっかり落ち着いて入眠したらぐっすりです😪
みっちゃんさんのお子さんは新生児の頃からですか?それとも最近ですか?💦
もし最近だけなのであれば、睡眠退行も考えられるのかな…と思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    新生児の頃はなかったのでここ数ヶ月前からです、、
    睡眠退行の場合もあるかもしれないですよね😣様子を見てみます!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦ここ数ヶ月となると期間が長いので、もしかしたら睡眠退行じゃないかもしれないですね🤔うちの息子は2週間で落ち着きました!
    夕寝から就寝までが長すぎて疲れてしまっていることもあるかもしれません😫何か原因が見つかるといいですね💦
    あまりアドバイスになっていなくてすみません😭

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2週間で落ち着いてくれたんですね😭
    時間を見直したりしながら原因を探りたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月になる前からずっとそうです💦多分上の方が言っているように浅い時に起きちゃうんだと思います💦
そんな遅い時間じゃないし再入眠させるの苦じゃないので、起きるものだと思って対応しちゃってます。
色々敏感になったり、考えられるようになったりしたのかなと思います。
解決策は無くすみません🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    我が家も時間帯的にそんなに遅くはないのと、落ち着けばすぐに再入眠できるので苦ではないのですが、毎日のことで泣かずに寝られた方が娘にとっていいのではと思ってしまって😭
    成長の過程なのかもしれないですよね!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちもありました💦
寝た後に30分で起きるのは疲れすぎが原因のことが多いようです💦
最後に夕寝から起きた時間から就寝までを早めると改善されました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    疲れすぎは良くないといいますもんね、、
    夕寝がしっかり出来ていないのでそれも原因かもしれないです💦
    時間の見直ししてみようと思います。

    • 4月13日
R

回答ではなくすみません。
その後どうでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時期的なものだったのか落ち着きぐっすり寝てくれるようになりました!

    • 2月18日
  • R

    R

    ありがとうございます!

    • 2月20日