![ace](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がサッカーを習いたいと言っていますが、お金や時間の負担で難しい状況。支援の先生にも理由を説明できず悩んでいます。習い事をさせるために頑張るべきでしょうか。
シングルマザーです。
息子8歳がサッカーの習い事をしたいと
2年ほど前から言っています。
正直、お金の問題と平日の仕事後に通わせる負担もあり通わせてあげられていません。
これは、息子の意思を尊重できていない
ことになるんでしょうか。
今は学童に通っており、2人分で12000円の月謝もあり、、。
そんなに余裕もあるわけでもなく、といった感じです。
グレーゾーンの発達障害があり支援の先生に
通わせてあげられない理由を聞かれました。
子供もいて金銭面の話ができずに、
時間が間に合わないと言いましたが、どうにかして行かせてあげる方法を考えてという話に、、、。
正直に金銭的に、、と言えばよかったのですが
シングルでも子供に習い事くらいさせてあげるためにもっと頑張るべきでしょうか。
させてあげれるなら、させてあげたいですが現実は楽ではないです。
- ace
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直に金銭面について先生に相談してみてはどうでしょう??
何か解決策を知っているかもしれません…!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
尊重しているか、できていないかの二択なら、『尊重できていない』になると思います💦
大人の2年とは違い、子どもの2年ってかなり長い年月ですよね…そんなに長い期間やりたい!という明確な意思表示をしているのに、叶えられていないなら、尊重していないになると思います。
金銭面で〜というのは完全に親の責任ですから素直に先生に相談して、解決法を導いてもらうのもいいのかな?と思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
当然息子さんの意思を尊重できていないことになると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親の都合になってしまいますから尊重できてないですね…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金が厳しいなら無理に習わせなくてもいいと思う派です。
子供の要望を叶えることがイコール子供を大切にすることととは違うと思うので、無理のない範囲で子供に寄り添うことが1番だと思います。
変な言い方になるかもしれませんが、やりたかったけどできなかった、お金の都合で我慢した、というのもハングリー精神が磨かれていいと思うんですけどね。
私はアラフォーですが、大学の友人や会社の人でも、シングルマザーで苦労してるのを知ってるから自分も頑張ってのし上がった…みたいな子をたくさん知ってます。全て多少の我慢は心が鍛えられると感じます。
その上で、親としてやらせたいならですが、探せばお安いサッカーの習い事ないですかね?スポ少とか、サッカー協会がやってるやつとか、公民館や小学校でやってるやつとか…体操やピアノだと設備にお金がかかってるから高いイメージですが、サッカーなら探せば安いところがあるかなと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうしてもサッカーなら少年団ですかね😭?
土日のお休みの日だしママは休める日がなく疲れてしまうかもですが😢
うちの地域の少年団だと1,000円から高くても3,000円です!
でも安い分やはり親の負担が😣お子さんもう1人いるなら余計つらいかもですが😔
値段だけがひっかかってるなら、サッカーでしたら安いところは探せばあると思います!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男も1年半サッカーを粘りました。
普通級ですがディにいく日もあるグレーです。
学童はそこまで収入がないのでお金かかってませんが先生が行かせてあげてほしいという理由とかありますか?
うちの子は多動や自閉症がありますが、1つの事。好きな事への集中が凄くサッカーへの集中力は凄くて発達障害なんて分からないレベルで1つの発散にもなってる様子です。
私的には行かせて正解といった所でしょうか…🤔
収入的にはめちゃめちゃキツいです。
2年間少年団にいましたが、今月からはクラブチームで本格的にやりますが学校のモチベーション上がりましたよ!
勿論、お金は凄いですが少年団の時はそこまでお金も肉体的にも負担は少なかったです。
ただ、子供がしたいというのを金銭的にとなれば意思は尊重できてないと私も感じますが、お子さんにお金の話をするのも1つある気がします🤔💦
お金の話を子供にするのは…と言う意見もありそうですし子供によってはお金が関係する事が言えなくなる事もありそうですが、お子さん次第かと…
でも、尊重してはいのが悪いとも思いません。
むしろ、お金が理由にさせてない家もあると思います!
そこはお母さんの考えも関係しそうですね…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じシングルマザーです🧸
発達グレーの息子と軽度発達の娘がいます。
低学年の頃は学童にも通わせてました。
学童の費用高いですね😵💫ビックリしました‼︎うちは、片手ぐらいだったので助かってました✨
息子が1年生の頃に少年団のサッカー行ってましたよ⚽️月謝が2000円と安かったですが送迎したり試合は毎回連れて行ったり大変でした😫
最近、クラブチームにかわって月謝が8000円と高く余裕ない生活ですが💧近場なので練習は自分で行ってくれるし試合のときはバスで行ったりすることがほとんどなので金銭面の悩みだけですね🥲
お気持ち分かります😭キツイですよね😭
コメント