※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫の忙しさで家事育児を一人でこなしている専業主婦が、子ども園の役員やPTAの活動について悩んでいます。忙しい状況で毎月の役員会やPTA活動に参加するのが難しいため、同じような状況の方はどうしているか知りたいと相談しています。

役員について。
旦那さんの仕事が忙しい専業主婦の方いますか?

夫は仕事が忙しく帰宅はいつも22:00過ぎです。
出張も多く、有給取るのもなかなか難しいです。
なので家事育児は私がワンオペでしています。

今年度からこども園に1号で入園するのですが、
まず今月の平日夕方に1回目の懇談会があります。
さすがに初めての懇談会には出席したく、夫に何とか調整を頑張ってもらい出席出来ることになりました。

役員についてはクラスから2名ほど選ばれ、毎月夕方に役員会があるようです。
園では働いてるママさんがほとんどなので、1号ママから先に声がかかるのかな?と思います。
ですが正直選ばれても今の状況では毎月役員会に出席するのが厳しいです…。
お互いの両親は遠方なので預ける事も出来ません。

皆さんも忙しい中やられているのは理解しております。
同じ状況の方は役員問題などどうされてますか?😭
小学校のPTAも今からどうしたらいいのかと頭抱えてます…。



コメント

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園ですが役員は前の役員さんが他の保護者に連絡し決めていくそうです!
またクラス役員(役員とはまた別)はクラス懇談会の際に立候補制です!

断る人ももちろん居るのでちゃんとした理由があって断るならいいと思います!

Fu_Ma

役員会が保育時間内ではないんですね💦
役員会の間は、子供園で預かってくれるとかはなさそうですか?
去年役員やってて、うちは幼稚園で役員会はいつも9時からですが、たまに行事の準備で降園後集まる時は幼稚園が無料で預かり保育してくれてました!
ちなみに下の子はまだ未就園児だったので、いつも一緒に役員会出てました😊

しま

役員会の集まりがあったとき、私も旦那が帰っていないので子供連れて行ってもいいか確認しました。
子供の相手をしてくれる先生を配置してくれたこともあれば、子供のクラスの先生がよく遊ぶおもちゃをセレクトしてくれ、親の側で遊びながら過ごすこともありました。

子供連れは遠慮してほしい、と言われれば、任せれる人がいないから役員できないと話せばいいと思いますよ☺️