
子供が学校に行きたがらない悩みについて相談したいですか?
1年生で学校行き渋りがある子のママさんいますか?
うちの子は新しい環境が苦手で幼稚園でもクラスが変わるたびにしばらく慣れず、泣くことがありました。
小学校も心配してましたが、登園初日から泣いて「学童が嫌」と言っていたみたいです。
昨日は体調が悪いと、お休みし今日は行きましたが朝からたくさん泣いて泣いてようやく行きました😭
正直、なんて声掛けしたらいいかわかりません。
子供は十分頑張ってると思うので、頑張れってあまり言いたくないし、「大丈夫大丈夫」した言えません。
今日も学校で泣いてないか、学童行ってくれるのか、仕事しながら心配でなりません。
行き渋り、本当につらいですね、親も。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子はいま小2ですが、保育園の頃から嫌がっています🥲
大好き、と頑張ってるね、というのはかなり言ってきた気がします。
「お母さんも仕事行くの嫌なんだ」「だってさ、みんなに合わせないといけないから疲れるよね。でも頑張ってるんだ」とか結構本当のところも言ってきました😅
「嫌になったときは、皆と一緒のことをするのをやめて、ぼんやり外を眺めたりしてる。そしたらちょっと頑張れたり。〇くんもやだなーって思ったら、休み時間にふーっとため息ついたり、ぼんやりお外見るのはどうかな?」と対処法を一緒に考えたり。
「お母さんが小さくなって、〇くんの目の中に入っておくからね。しんどくなったら目を閉じて、お母さんを思い出して。お母さんもしんどくなったら〇くんを思い出すからね。体は離れてても、心はずっと一緒だよ」とか。伝わっていないこともあると思いますが、安心できたらいいなという思いで色々言いました😂
「〇くんが嫌だって思ってることは、先生にも言っとくね。先生は言葉に出さないかもしれないけど、知ってくれているから、話してみたらいいよ。しんどいけどどうしたらいいですか?って😊」「またお母さんにも教えて。どうしたらいいか一緒に考えていけるところはあるから」と、先生に伝えておくのは子どもが1番安心した気がします。
長くなりました💦
ゆっくり環境に慣れていけたらいいですね🥲💕

ママリ☺︎
うちも一年生の娘ですが
毎日下駄箱の前まで付き添い
泣いて先生と行っています😭

ままり
辛いですね…
うちの子も一年生になりましたが、同じ保育園の子はおらず寂しそうです。
昨日も寝てる途中に突然起き上がり、「〇〇くん(保育園のお友達)どこ〜??」と泣いてました…
色々娘なりに緊張しながら頑張っているんだと思うと心が痛いです。
とにかく明日明後日は休みなので学校のことは忘れて、公園とかでいっぱい遊んであげようと思ってます!!
全然回答になってなくてすみません😣
はじめてのママリ🔰
具体的に教えてくださりありがとうございます💦今日お迎え行ったら途中で泣かなかったって本人も喜んでました😊少しずつですね!