※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺️
子育て・グッズ

下の子が泣きすぎて上の子にかまってあげられず、困っています。赤ちゃんを泣かせたままでいると、上の子が悲しそうにしておはようも言わずに寝室から出ていきます。どうしたらいいか迷っています。

下の子がよく泣く子すぎて、上の子に全然かまえない。
上の子は悲しそうにしておはようも言わず寝室から出ていく
赤ちゃん泣いたままにしてかまってあげるけど、泣き声きこえてくるからその声でも下向いてる、どうしたらいいのかわからない。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは少しの間くらいはほっておいても大丈夫だと思いますよ🤔
その間に上のお子さんに構ってあげて、少し経ってもどうしても泣き止まないなら抱っこしてって感じにしたり💦

はじめてのママリ🔰

まだ2ヶ月なので泣くのが当たり前だと思います、、🥲
うちの上の子も最初は泣き声苦手そうでしたが、良くも悪くも泣かせっぱなしにしていたらBGM化して、泣き声そのうち慣れますよ!
泣いてるのも1個のイベントとして下の子泣いてるね〜、頑張ってるね!頑張れーーとか上の子と一緒に応援してました😂

m&m

私は何より上の子を優先してました!
少し泣かせててもすぐにら死なないので、上の子の心のケアの方が大事だと思います😊
あとは、私は上の子にいちいち確認する方法を取ってました!
おむつみたいなんだけど、変えてあげてもいいかな?
おっぱいみたいなんだけど、あげてもいい?
寂しいから抱っこして欲しいみたい。していい?
↑ダメって言われたら、お母さんパワーチャージしよ!ってたくさん抱きしめて、チャージさせてから、下の子の世話してました🤣
大変な時期かと思いますが、もう少しリラックスしても大丈夫だと思いますよ🫶

mamari

上の子優先というのは、上の子の心と優先的に向き合うことだと思います。

例えば、泣いている下の子を抱っこしながら、上の子に話しかける。
◯◯(下の子)泣いちゃったね!どうしたんだろうね? 等々。
下の子のお世話(抱っこ)をしていても、心(気持ち)は上の子と繋がっている(向き合っている)状態になります。

m&m様がおっしゃるように、……してもいい?(してあげてもいい?)と聞く方法もあると思いますし、もう少し大きくなったら、どうしよう?(どうしたらいいと思う?)と投げかける方法もあります。
……してもいい? は、母が下の子の面倒をみる許可をとる感じになりますが、どうしよう?の方は、上の子の考え(気持ち)を聞くことになるので、どうしよう?の方が、もっと上の子の気持ちに寄り添う形になると思います。

上の子を我慢させて申し訳ないと思う気持ち、とてもよくわかります。
私自身長女で、上の子に我慢させたくない(私と同じ思いはさせたくない)と思っていましたが、子どもが4人いるので、我慢させないわけにはいかない現状です😢

我慢させることは悪いことばかりではないと思います。
上の子の気持ちと向き合い、我慢していることを理解し、共感したり感謝したり認めたり(褒めたり)……そういうことを通して、責任感や忍耐力、自己肯定感や親子の絆(信頼感)、優しさ等々、様々なものが育まれると思います。

それから…
上の子は、今まで一人時間(一人っ子のような年月)がありました。下の子は、生まれたときから二人です。
生まれ順が異なれば状況(立ち位置等)も異なるので、横並びの平等(上の子と下の子に同じ対応=平等)にはならないと思います。

最後に、先手先手でフォローすることをおすすめします。
何かが起きたとき(下の子が泣いて、上の子に悲しい思いをさせたとき等)や、その後で謝罪や償い等フォローするのではなく、何でもない普通のときに充電しておく感じです。
歩くのが上手 とか 挨拶が上手 等々、当たり前のことを拾い上げ、普通と思わず成長してできるようになったことと考えて褒めていく。
大好き(ハグ)させて~💕と母親が甘えてみるのもよいと思います。

おはようも言わずに寝室から出ていくとき……
ぼくもだっこ!と泣くことや下の子に泣かないで💢と怒ることもできるはずです。
でも、母親がこれ以上大変にならないように我慢して頑張っている。そういう気持ちを大切にしていけばよいと思います。

たくさんの能力を持ったお兄ちゃんだと思います。将来が楽しみですね😌🌸