※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴい
子育て・グッズ

離乳食の初期から中期への移行方法や、BFの出汁やスープの素の使い方について教えてください。初期の形状からどのように変化させていけばいいか参考にしたいです。

生後7ヶ月 離乳食について

離乳食は5ヶ月から始めていますが、初期から中期への移行のやり方はどうしていましたか?
いまだに初期の形状(ペースト状)の量を増やした感じでしかあげられていません。
BFの出汁やスープの素も使いたいのですが、まだ食べたことのない野菜の成分がいくつか入っているので、使うか悩んで使えていません。

初期から中期にどのように変化させていったか参考にさせていただきたいので教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🌱🍼

まずお粥を裏ごしするのやめました!
慣れたら野菜など他のものも好きなものから徐々にって感じです♪

すり鉢で適当に擦るだけでサラサラではない状態のものをあげていくとだんだん慣れてきました!🐣

完全に自己流なのであってるか分かりませんか簡単だったので…参考にならないかもです笑😂

  • ぴい

    ぴい

    コメントありがとうございます!

    お粥は炊いたままであげるということですよね?💡

    いつもブレンダー使うのですが、ドロドロになるまでやらないようにしてみます✨

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🌱🍼

    はじめてのママリ🌱🍼

    そーです!🙆‍♀️✨
    やっぱ大きいかもと思ったらスプーンでかき混ぜるとある程度は細かくなるのでそれくらいで大丈夫だと思います!

    • 4月11日
ままり🌻

6-7倍がゆにして
野菜のペーストを細かい微塵切りに変えました!
スープの素?とかで食べたことない野菜の成分とかは気にしてませんでした!

  • ぴい

    ぴい

    コメントありがとうございます!

    気にしなくて大丈夫ですよね💦
    キリがないな〜と思って悩んでいました😂

    • 4月11日
☁️🩶

お粥をドロドロにしてたのを
炊飯器で炊いてブレンダーにはかけないで炊けた状態の硬さであげてみて大丈夫そうだったら、野菜もスプーンで潰せるくらいの硬さで、でもほんと小さくしてみたり、硬さはそのままだけど逆にちょっと噛まないと食べられないくらいの大きさにしてみたり!色々試して息子にあった大きさ硬さ探しました!
ブンブンチョッパー使ってましたが細かくなり過ぎたりめんどくさくて包丁の方が楽だったり😂

野菜はほぼアレルギーないと思ってるので、食べたことの無い野菜が入ってるBFはむしろ試せてラッキーと思って使ってました🌼

  • ぴい

    ぴい

    コメントありがとうございます!

    いろいろ工夫されてたのですね✨
    まずはお粥をブレンダーかけるのやめてみます!

    気にしてたらキリがないと思って、、一度に簡単に試せてたしかにラッキーですね!😎

    • 4月11日
はじめてのママリ

お粥をブレンダー使ってたのをやめて、すり鉢だけにしました!
野菜も同じくです!
でも野菜は硬いとか大きいと心配なのでめっちゃやります😅

  • ぴい

    ぴい

    コメントありがとうございます!

    ブレンダーだとすぐペーストになってしまいますよね。。わたしもその方法でまずはやってみます😊✨

    • 4月12日