※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみん
ココロ・悩み

娘が学童で喧嘩トラブルがあり、ストレスを感じている。大人が介入するべきか、どうすればストレスなく生活できるか悩んでいる。

娘が小学1年生になりました。

学童にも行ってて毎日楽しいと言っていますが、保育園が同じだったお友達としょっ中喧嘩していると学童の先生から言われました。

状況はお互い様ではあるそうですが、相手のお子さんがすぐ泣くタイプで先生からしたらうちの娘が振り回されている、巻き込まれているように見えるとのことです。

今日は4回くらいトラブルがあったそうで、喧嘩ばかりしてるから先生からも注意されたそうです。

週終わりが近いこともあり私から見ても元気がありません。

でも学童から帰る頃には相手のお子さんがバイバイ!明日学校一緒に行こう!も声かけてきて、娘もいいよ!とやりとりしてました。

少し前は相手のお子さんが嘘をつく、一緒に遊びたくないけど、グループ同じだからいるしかないと泣いて訴えてきた時期もあります。

大人が介入するべきではないとは思うのですが、どうしたら娘がストレスなく生活できるのかな?と心配になります。

話を聞いてあげて共感したり、無理に一緒に遊ぶ必要はないから、自分の気持ち大切にねとは声かけてます。

コメント

m

他にお友達は
出来たでしょうか?😌

  • みみん

    みみん

    保育園から一緒の子のグループに何人か加わっているようです!

    うちの娘に限らず、他のお子さんともトラブルがあるようです。

    • 4月11日
ママリ

私なら大人げなく介入します😂
まだ1年生で始まったばかりですよね。
今後ずっとストレス抱えるぐらいなら、学童の先生と相談します。