※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎりんご
子育て・グッズ

新一年生の癇癪について相談です。娘が新しい挑戦に抵抗し、負けることや失敗に苦手意識があるようです。男子が多い環境で心配しており、同様の経験や改善方法について教えてほしいです。

新一年生癇癪についてです。

今日先生から入学して2日目の様子について電話がありました。

新しくチャレンジをさせようとすると、泣いてやらないと言うそうです。
先生も色々試行錯誤してくれたみたいなのですが、結局体操服に着替える時に癇癪(制服をなげる)が起きてしまったそうです。

こども園の時も、新しいことをやりたがらない、負けることをしたがらないタイプで、失敗してもいいんだよ。負けても頑張ったらいいんだよ。
と伝えてきましたが、なかなか性格を変えるのは難しいです。

この度の新一年生が娘以外全員男の子で、かけっこなど負ける場面が多いので、心が折れてしまわないか心配です。(ストレスが溜まると、体に異変がではじめます。詳細は省きます)

親癇癪や負けてしまう、失敗してしまうことについての声かけや、同じふうになってしまって、どうやって改善していったかなど体験談、知っていることあれば教えていただきたいです。

コメント

ぷー太郎

うちの子も感情のセーブが出来ないことがあります。感情のやり場がないと離室をしてしまいます🥲

娘さんは、更衣の時のことを何と家では話しているのですか⁇その理由によって、話が変わってきそうな気がするのですが…

  • うさぎりんご

    うさぎりんご

    返信ありがとうございます。

    スカートの前後ろがわからなくて、服を投げたそうです。

    今日鉄棒にチャレンジしたくないと泣いてから、その流れでの着替えだったので、癇癪が起きたみたいです。

    • 4月11日