
4歳息子が住んでいるマンションのエレベーターボタンに手が届かず、将来的にも届かない可能性があるため、通学時に伸縮棒を持たせることを考えています。同様の経験や工夫についてのご意見をお聞かせください。
4歳息子は現在、住んでいるマンションのエレベーターボタンに手が届きません。
エレベーターボタンの位置がやたらと高い位置にあります。
今は親が見て押せば良いのですが、小学生になってもおそらく届きません。
我が家は高層マンションの最上階、ボタン位置は私の頭より上…。
かなり成長しないと触れられない位置です。
このままだと1人で通学できないため、伸縮棒的なものを持たせることになるかと考えてます。
同じような境遇の方、役立っている製品や工夫してる事等ありましたら、ぜひご意見お聞かせいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
- ママリ(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
留守のお家にお子さんが1人で帰ってくるわけではないんですよね??
うちはインターホン押してもらったらロビー待機でお迎えに降りるか、私が降りられない時はコンシェルジュの方にお願いしてボタン押してもらってねってお願いしてます。
子供が帰って来る時は必ずコンシェルジュの方いる時間帯なので。
ママリ
コンシェルジュ便利ですね!
ただ、我が家のマンションにはロビーもコンシェルジュもおらず…。
チラと思いついたのですが、簡単な連絡ツールを用意してお迎えに降りることは可能です!
階段を登り切るのはかなり大変なため、色々検討してみたいと思います。
ありがとうございました!