
コメント

2児のママ
私の長男も放課後デイサービスに通い4年が経ちました。
今年度5年目になります。
ママ友は送り迎えだけなのでなかなか作れませんよね!
子供が出てくるまでの待ってる間に立ち話を数分する程度です。
幼稚園から小学校にデイと同じ所に通ってるママさんでも、そんな感じです。
仲良くされたいなら積極的に自分から声かけて、LINE等交換してみる事をお勧めします。
2児のママ
私の長男も放課後デイサービスに通い4年が経ちました。
今年度5年目になります。
ママ友は送り迎えだけなのでなかなか作れませんよね!
子供が出てくるまでの待ってる間に立ち話を数分する程度です。
幼稚園から小学校にデイと同じ所に通ってるママさんでも、そんな感じです。
仲良くされたいなら積極的に自分から声かけて、LINE等交換してみる事をお勧めします。
「ココロ・悩み」に関する質問
子ども2人以上いる方頭こんがらがったりしないですか、、? 私はまだ娘が1人なのですが幼稚園の書類や備品づくりだの購入だの、てんやわんやでした😵 入園後も配布プリントの隅っこに小さく”◯日に◯◯の集金をさせて頂き…
再度、小児科に行くのと自宅で安静にしているのは、どちらが良いでしょうか? 今週の金曜日が、幼稚園の入園式ですが、母娘で体調不良です😢 3歳娘が先週の土曜日の未明から発熱したため、日曜日に小児科に行きました。…
だいぶ先に結婚した昔すごく仲良かった友達で、私が独身の間はよく会いに行って子供とたくさん遊んできましたが、私が結婚してからはお互い子供の年齢も違うせいか全く会わなくなりました。 でもたまにのLINEやインスタで…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ムージョンジョンLOVE
7歳差のお子さんがいるんですね😊
本当作れないですね。話もできなくて…。
仲良くなるってハードル高いですね😢残念です😔
2児のママ
私の場合は、長男が2歳の時に療育センターに通ってたので、そこで仲良くなったママさんが居ます。
更に幼稚園の時は家が歩いて1分と近いことから仲良くなったママさんが居ます。
2人のママさんのお子さんも場所は違いますが放課後デイサービスに通ってるママさんです。
私は自分から声掛けて仲良くなりました。
通ってる放課後デイサービスのママさんとは仲良くなるのは難しかったですが違う場所で作れました。
ムージョンジョンLOVE
うーん…違う場所ですか😢やはり健常児のお母さん方とは話が合わないというか悩みが違うから、うっかり悩みを言ったら綺麗にスルーされたりが地味にしんどくて。
自分から声掛けたんですね!勇気があって素晴らしいです。なかにはそっけないママさんいませんでしたか??まあそこは吟味して?声かけるべきなのはわかるのですが、今までも何人も性格が合わないキツイママさんとライン交換して疎遠になるパターンが何人もあり…
もうママ友作るの諦めてるところあります😢
2児のママさんみたいに話しかけて欲しい…受け身になってます😢
2児のママ
悩みは違っても聞いて貰えるとやっぱり気持ちも落ち着けるし、違いますよ!
私も聴力が次男妊娠中に落ちてしまい両耳補聴器しないと駄目な人で、次男が幼稚園通い始めたら保護者と会話できるか不安になってます。
でも自分から動かないと変わらない!
そう思って行動しました。
今は長男は支援学級と放課後デイサービスに通ってるので障害のあるお子さんのママ友はいます。
幼稚園の時は普通の幼稚園に通ってたから健常の子供のママ友も居ます。
疎遠になったら、それまでの人だったんだ!って思って新しい人を作るのも良いですよ!
私も中には疎遠になってる人も居ます。
LINEしても返事ないとか。
寂しいけど、それまでの人なんだと諦めて次に行くしか無いです。
無理に作ろうとしないで仲良くしたいな〜って思える人が居たら声掛けて見て下さいね!
応援してます。
ムージョンジョンLOVE
羨ましいです。
私も話しかけてみたいです。
ありがとうございます😭
2児のママ
話しかけるきっかけって最初は難しいですよね!
挨拶か始めて、たまにしか会わない人なら「何曜日に利用されてるんですか?」とか聞いてみたり。
「今日は寒いですね〜」とか。
話しやすい言葉を選んで話して見て1週間位チャレンジしてから、「ここだと長話しはなかなか出来ないので、良かったらLINE交換しませんか?」って言ってみるのもありかと思います。
交換出来たら帰宅したら「LINE届きましたか?先程は有り難うございます。これからも宜しくお願い致します。」みたいに送って。
返事が来るようになればママ友になれた第一歩です。
参考にならないかもしれませんが。
無理なく頑張って見て下さいね!