

はじめてのママリ
今のところ特に何もないですが、たまにトミカ並べてますよ〜🚗

とんとん🐣
・ただ並べるだけ
・邪魔されて怒る
なら、障がい関係なくいらっしゃるような気がします。
モンテッソーリ教育で言うところの敏感期のお子さんは、自分なりのルールを作ってそれに従うことで達成感を得たりします。
自閉症傾向があるかな?と思われるサインとしては、並べながら床に顔をくっつけるくらい近くで見たり、またその姿勢のまま走らせたりする行動があります。
-
はじめてのママリ🔰
横からコメント失礼します。
わたしの子供も寝そべって車を走らせたりするのですが、これは男の子あるあるではなく自閉症傾向があるものなんでしょうか?💦
割とやる子がいるのかなと思っていたので🥲- 6月19日
-
とんとん🐣
保育士が傾向として経過観察対象にする行動の一つではあります。
でも成長とともにやらなくなる、小学校入学までに自閉症と診断されることもなかったという子の方が私の経験上多いです。
単純に車輪の動きをよく見たいと言う場合も多いという意味です!- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
なるほど....!実際そういった行動を注意して見てくださっているのですね。
差し支えなければ、他にどういった行動を注意して見ているかなど教えていただけると幸いです。- 6月19日
-
とんとん🐣
私が意識していた(今は保育士を離れています)のは、聴覚過敏や、感覚過敏、偏食、曖昧な指示が通るかどうか、物語の絵本の内容を理解できるかどうか…などでしょうか🤔
具体的に項目が決められているのではありませんよ!- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!
とても参考になります😭🙇🏻
自宅保育のため同世代の子を見ることが多くなくどうなのか心配になってしまっていたので、少し注意して見てみようと思います😭- 6月19日
コメント