
息子が保育園でいじめられているか心配です。対処法がわからず不安です。
今月から保育園に息子を通わせています。3歳です。
今日で4日目でまだ慣らし保育期間なのですが、通っている保育園は3.4.5歳が同じクラスで合同です。
今日園についたら5歳くらいの男の子にお前だれや、なんで無視するんや、などといやがっている息子に対し執拗に詰めていました。
え?と思いましたが、息子は言葉の遅れがあり同年代の子ほどペラペラ喋ることがまだできません。
まだ4日目なのに不安で仕方ないです。
そういったことをされているから保育園に嫌がって行きたがらないのかそういった子がいるから嫌がってるのか分からず悩みます。
親がどうすることもできませんよね。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ぴょっこ
まだまだ始まったばかりで心配ですね。
保育園の先生は色々な状況に慣れていらっしゃいます。心配事を含めて状況を説明し、フォローしてもらうと安心ですよ。
それが親の出来る事だと思います。

みー
そんな姿みたらお母さん後ろ髪引かれる思いでかなり辛いですよね😓
私も大切なわが子、保育園に絶対慣れると言えど不安で泣いちゃいます。
今後、先生とも話しあって息子さんの言葉がゆっくりなのも皆に説明してもらう機会とか作れたらいいですね!!もちろん投稿者さんがオープンにする事を望んでおられる、してもいい!!って思ったらですが…
もう8年くらい前に受け持った4歳児の女の子で少し発達面でしんどい子がいました。
お母さんと話し合ってクラス皆で話し合いをしました。
癇癪が凄くなって他者を噛みまくり大暴れの時期が出たので「〇〇ちゃんって最近どんな感じだと思う?」
「〇〇ちゃんはね………少ししんどい部分があるんだ!!」と説明をして「じゃどうすれば皆と同じように楽しく、そして皆もびっくりしないで遊べるかな〜?」といった感じの話し合いをしました!
縦割りクラスなので年長児もいますしそう言った話し合いもクラスではしやすいと思います😊
そしてやっぱり不安な気持ちは保育士に伝えていいですよ!
それで文句言われたり、邪険に扱うような園であればその保育園はそれ程度の保育園だと私は思いました!!
私も4月から1歳児を預けて毎日息子は泣いてます。
今まで保護者に寄り添った気持ちでいたけど実際、親になり我が子を預ける立場になるとお母さんの不安な気持ち本当にわかりました。
今は保育士辞めてしまいましたが全ての要望は出来なくても寄り添う気持ちはとても大切な事だとより一層の感じたこの4月です💦
長々と自分語り失礼致しました。
少しでもお母さんの気持ちが晴れたらいいなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんの意見ありがとうございます。
たしかに、縦割りだとメリットもありますね😢
様子を見て考えてみます。- 4月11日

はじめてのママリ🔰
まだ4日目でそんな光景見てしまうと気になりますよね。
でも取り敢えずは様子見かなと思います。
先生に「朝、他のお兄さんにこう言われてたんですけどまだ上手く返せないだろうから心配になっちゃいましたー」とか軽く言っておくのも良いかなと思いますけどね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
たしかに、軽く伝えてみようと思います😢- 4月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
相談することも考えてみます。