※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が子供に牛乳をあげることについて意見が分かれており、妻は子供のわがままに困っている様子。どう対処すればいいか悩んでいる。

【旦那のこの言葉を言われてどう思いますか?】


今朝、娘が牛乳をおかわりと言い、

一杯目は子供用のコップに半分だったので
もう一杯牛乳をあげました。

それを見ていた旦那が
「くれと言ったら簡単に貰えるものだと子供は思うよ」
猿の実験でも実証されてると語られ。

普段から子供は牛乳が好きで、
牛乳がほしいと泣かれるのが私も困っていて
わがまま言えば貰えるんだと子供が思ってしまっている。
牛乳ばかり飲むのも良く無いけど
ご飯の支度をしたいのに私がキッチンに立てば
体を引っ張られたり邪魔をされ
しぶしぶ牛乳をあげてしまったり。。

頭で分かってはいても
『泣かれて困るから落ち着いてほしい』
という気持ちもあって😅


旦那の言ってることも分かるけど
「じゃあご飯用意したいのに家事したいのに
でも泣いてうるさい時どーしたら良いん」
って言い返したら
指摘されるの嫌がるよなって言い返してきて😅

たしかにそうだよね、どーしたらいいんかな
って言い返してくれたら良いだけなのに
自分の都合悪い返事されるとスネだし
朝から気分の悪いスタート😅

コメント

🌼

1歳の娘さんにですよね?
牛乳なら、くれと言ったらすぐもらえるで良いと思いますが😅
これがお金くれって言われてホイホイあげてるなら問題ですけど💦
牛乳の飲む量を調整するにしても、もう少し大きくなってからでも良いと思います✨

orsoA🫧

牛乳ならいいと思います🐄
お菓子とかをあげてるわけじゃないし、、

申し訳ないけどうるさいですね!笑
牛乳なら飲んでくれた方がいいでしょう!

ウチはよくトマトジュースとかりんごのすりおろしのようなジュースをよくねだられてあげてます💦
静かになって助かっちゃうんですよね!笑
どちらも調味料等が入ってない物で、1日2本までと決めてあげてます。

一応、あげる時にこれで最後だよ
これ飲んだらあと1本だからね!と声かけはしてます。

もいもい

ちょうだいって言えるの偉いと思いましたが…

なんでもすぐに買い与えたりお菓子あげまくったりしてないなら良いと思います。

旦那さん口うるさすぎです😂
いるなら牛乳ママ忙しいからパパにもらってね!と言ってみたらどうですか??
何度か休みの日も含めて対応して貰ったら良いと思います!

moony mama

言えばすぐもらえるもの、もらえないもの… 分けて行けば良いのではないかと思いますけどね。

牛乳の飲み過ぎでご飯が食べれないと言うならセーブすべきですが… ちゃんとご飯も食べれているなら、牛乳は好きなだけ飲ませてます😊
でも、おもちゃ買って、お菓子ちょうだいetcのセーブせずべきものはセーブさせてます。

はじめてのママリ🔰

旦那さん、そう思うなら口だけでなく率先して動いてくれたら良いのに。
奥さんに何でもやらせて、自分は横から言うだけだから簡単だし楽ですよね。

人の旦那さんなのに悪くて言ってすみません🙇‍♀️
自分の旦那と重なってイラっとしてしまって💦