![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子がイベントに参加できず悩んでいます。障害が原因か不安です。息子の様子が心配で辛いです。
発達グレーの男の子です。
今年度から年中になりました。
小さい頃から初めてすることにはなかなか参加できないです。
今日も保育園のクラスのみんなで大きい鯉のぼりだしたらしいのですが、参加できなかったみたいです。
ただみんなで持つだけなのに。
正直こういうの昔から理解してあげられなくて
なんで持つだけやのにできやんの?って怒ってしまいました。
毎回毎回イベントあるたびこんな感じです。
どうしてもわかってあげれなくて自分でもほんとに嫌になります。
共感してあげたほうがいいのはわかっています。
けどなんでできないのでしょうか…
やっぱり障害あるのでしょうか…
保育園での息子の様子を想像するだけでしんどくなります
- まま(5歳9ヶ月)
コメント
![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリ
私の息子は自閉症で発達グレーでは無いのでちょっと違うかもですが。
共感できないのは仕方ないことだと思います。だって私たち親は発達に(多分)問題なく育ってきたからです。もし障害等があるとしたら本人に聞いてみても何故出来ないのか分からないことが多いと思います。見た目・触った感触・色彩・周りの声・風の音や匂いなど様々な要因があるのだと思います。ウチの息子も初めての事や食べ物は拒否から入りますが年齢と共に良い意味で鈍感になってきて出来ることが増えてきています。怒ってしまってもその後に何が嫌だったのか聞いて「そうだったんだね」と共感してあげるだけでも大丈夫だと思いますよ。そしてお子さんが甘えてきた時に大好きだよと伝えてあげたら良いと思いますよ。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
怒るのは良くないとは思うのですが、怒ってしまいますよね。なんでできないの?ってやっぱり思います🥺
うちも発達グレーですが集団生活は問題ないのですが、園の外での挨拶とかが苦手で挨拶されても無言だったりするので、なんで挨拶返すだけなのにできないの?ってほんと思ってしまいます😅
でも特性だからしょうがないんですよね💦
うちの子が苦手なのは挨拶ですが、年齢上がるたびにどんどんできるようになってきてるので年齢上がるにつれ苦手なりに少しづつできるようになってくるのではないかとは思います😊
-
まま
集団生活問題ないのは
本当に羨ましいです😭
息子は先生のお話もほとんど聞けません…
一対一だと大丈夫なのですが…
園の外での挨拶もできませんでしたが、最近できるようになってきました!
こんな感じでいろんなことができるようになるのだと思うのですが、周りの子と比べてしまって自分の首絞めてます。
期待しすぎず、過ごそうと思います…
お話聞いてくださってありがとうございます🥲- 4月11日
まま
私の息子も自閉症ではないかなと思っています。
本人もなんでできないのかわからないんですね…
親が理解してあげるしかないということはわかっているのですが、どうしても期待してしまいます。よくないです。
できないことばっかり見るのもやめたいです。
明日は甘々で接したいと思います!
聞いてくださってありがとうございました😭