
昆布だしの作り方や使い方について質問があります。冷凍しても大丈夫でしょうか?初めて使うのでアレルギーチェックも心配です。野菜を昆布だしで煮ても問題ないでしょうか?
離乳食の昆布だしの作り方について質問です!
切り込みを昆布に入れて、水に30分ほど浸し、
火にかけたら、鍋底がふつふつして沸騰直前で昆布を取り出し、
そのあと、その出汁を沸騰させて完成!で合ってますか??
それを粗熱取れたら、小分けに冷凍したらいいですかね??
あと、ヨウ素の過剰摂取をしないよう、薄めて使うというのを見たのですが、冷凍したものを使う時に薄めるのでしょうか??
初めての昆布だしなので、アレルギーチェックも兼ねて使おうと思うのですが、どう使ったらいいのかわからなくて...。
それとも、食べ慣れた野菜を昆布だしで煮てそれを食べたら昆布だしOKなのでしょうか??
- ぽん(妊娠19週目, 1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
昆布を取り出したあと、沸騰させなくても大丈夫だと思います!私は濡らしたキッチンペーパーで拭いた昆布を水に一晩つけるだけの水出しで取ってます😊薄めずそのまま、白身魚や野菜を煮るのに使ってチェックOKにしました!
ぽん
沸騰させなくても大丈夫なのですね!さっき作ってみて、ひと煮立ちのつもりが長く沸騰させてしまって、思ったより量が少なくなっちゃいました🥹その分、濃くなってる気がするので、薄めて使った方がいいのかなと思ったり...😭
だしだけ口にしてというより、調理で使ってチェックされたってことですよね?では、量とか気にせずって感じですか??🥺
はじめてのママリ🔰
キッチンでつきっきりは大変ですよね💦煮詰まってるのであれば、私なら最初はなんとなく薄めるかなぁ🤔
出汁だけではあげてないです!煮るための出汁の量は気にしていません😊出汁は5mlずつ冷凍しておいて、お粥や野菜を解凍するときに混ぜたりもしています🌼
ぽん
たくさん教えていただきありがとうございます🥹
冷凍したものは、おかゆなどと一緒に解凍するだけでOKなのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
お粥や野菜と一緒に解凍するだけであげています!上の子たちのときもそのようにしていましたが、特に問題なかったので大丈夫かと思います☺️
ぽん
その方法でやってみたいと思います!!
たくさん質問してしまい、すみません💦
ありがとうございました🥺🥺