※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小3の子供を持つ方の帰宅後のスケジュールについて相談です。放課後の子供のスケジュールや寝る時間について気になっています。

カテゴリ分からず、こちらに失礼します。
小3の子をお持ちの方、帰宅後のスケジュールどんな感じですか??
出来れば、習い事や学童に行っていない放課後完全フリーのお子さん&専業主婦もしくはお子さんが学校行ってる間にお仕事されてる方のスケジュールをお聞きしたいです。

息子は2年生の後半から、急に世界が広がって放課後友達と遊ぶようになりました!!
それは全然いいんです。
ただ早寝早起きのリズムで育てて来たので、今までは帰宅後おやつ→宿題→お風呂→ご飯→ゲームで20時頃に寝室へ行って寝ています。
寝起きはいいのですが、朝ご飯を食べるスピードが亀なのと、朝から早くと急かしたく無いので5時45分に起きてゆっくり息子のペースでご飯を食べさせています。
登校は7時40分頃に家を出ています。


最近は、16時近くに帰宅して遊びに行く→17時帰宅→空腹で帰宅するくせに亀のスピードで夜ご飯→宿題→お風呂の流れになっています。
息子が大好きなゲームの時間がゆっくり取れないので、寝る時間を少し遅くしようかな〜とも考えています。
そこで、他所様のスケジュールや寝る時間・起きる時間が気になり質問させて頂きました!!


子供に必要な睡眠時間は確保してあげたいので、寝る時間を遅くしたら朝もその分登校時間を遅らせたり、ゆっくり起きるつもりです。

コメント

deleted user

16時帰宅→宿題&おやつ→遊びに行く→18時帰宅、夕ご飯→18時半習い事の練習→19時お風呂→19時半〜20時半ゲーム、YouTube→21時就寝

って感じですね。
朝は勝手に6時に起きて、勝手に朝ごはん作って(パンにジャム塗ったり、お米にふりかけかけたり)食べてます。

7時20分頃家を出てます。

ままり

コメントありがとうございます😊

自分で6時に起きて朝ご飯まで用意するなんて立派過ぎます😱✨
時間に余裕もあるし、お子さんの好きな事に費やす時間もたっぷり取れてて参考になります!
ありがとうございました^ ^

あんこ

帰宅→
約束あれば公園、なければ宿題→
おかえりチャイムで帰宅→
6時夕飯→
7時入浴→
宿題終わってなければ宿題、終わっていればフリーYouTubeは8時半まで→
9時就寝→
6時半起床って感じです☺️

家→学校が遠いので、
約束があると宿題を先にやる時間がないため
その辺りは臨機応変にってかんじです。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうござす😊
    やっぱり皆さん9時頃に寝かせているんですね!
    うちがどれだけ早寝だったか良く分かりました笑

    明日から、少しずつ起きる時間や寝る時間を調整して、息子のペースを掴んで行こうと思います^ ^

    ありがとうございました😊

    • 4月10日