※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

総合病院で働く看護師です。採血やルートキープについて質問があります。

総合病院で働く看護師の方。
私は現在個人病院に勤務していますが、総合病院(350床ほど)の病棟に転職予定です。

①採血は直針、翼状針、真空採血管のどれを使ってますか?
現在は翼状針+シリンジなのですが直針は自信がないし、真空採血管は使ったことがないので未知です😭笑

②ルートキープは逆血防止弁がついてますか?
現在はサーフローで逆血防止弁がついてないため、いつも逆血してきます💦(押さえてるけど押さえる位置が悪いみたいです。苦手です😭😭😭)

教えてください!

コメント

deleted user

総合病院はいくつか勤めたことありますが、どこもけっこうバラバラです…!
でも、①は直針と翼状針はほとんどあるかなと思います!ただ病棟だと直針使うところが多いような気がします🤔
私はどれも使ってましたが、なんやかんや直針が一番やりやすいです!笑
②に関しても、ついてないサーフローの方がやや多いかなぁとは思いますが、本当に施設によりますね!
こっちに関してはどっちかに統一されてるかなぁという印象です。
でもどれも使ってるうちにすぐ慣れますよ!どれも満遍なく使えた方が良いですし🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    わー!すごいです🥺💕
    直針、もう6年ほど経験してないです😭
    針長くないですか!?笑
    できるかな、、、😱笑

    見学のときにもっと見とけばよかったです😭

    • 4月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分は大学病院で研修医やったので、たぶん当時はコスト的な意味で直針しか使わせてもらえなかったのかなと思います🤣
    絶対すぐ慣れるので大丈夫です!

    • 4月10日
ママリ 🔰

①採血は直針と翼状針、使用しています。
職員採血の時は真空採血管、使用しています。
真空採血管の所は少ないイメージですが、もしそうだったとしても要領はだいたい同じだと思うので、何とかなると思われます。。笑

②私のところも逆血防止弁ついてないです。。苦手です。笑

はじめてのママリ🔰

①翼状針、直針が多いです。
真空管採血は職員検診でお互いにする時に使ってたくらいかなーって感じです。
朝の採血などは直針を主に使ってました。

②逆流防止弁ついてないサーフローが多いと思います。

上の方のが言われてるように、施設によりけりな感じですね😊