
コメント

春
世帯収入なので、旦那さんの給料多いんじゃないんですか??(^-^)
うちもそんな感じですよ(^-^)

詩子
地域によりますが、6万超のところもありますし5万なら普通かなと思います。
うちは旦那だけの収入の時5万近くでしたよ。うちの旦那も公務員です。
-
ミキ
ありがとうございます。
先程の質問にも答えて頂きましたねぇ(笑)
やっぱり地域でも変わってくるんですねっ!?
同じ公務員に聞いて、相手は4万もいかないらしいです。
それで、うちは高いんじゃないかと!- 3月26日
-
詩子
あ、ホントですか!
度々すみません( ;∀;)
お住まいはその方と同じですか?
隣街ってだけでも保育料違ったりしますよ。
うちは隣の区と差があります!- 3月26日
-
詩子
あとはその公務員の方の奥さんも働かれてますか?共働きだと高くなりますよー
- 3月26日
-
ミキ
こちらこそ、度々ありがとうございます。
住んでるのは全然違います。
相手はおそらく大阪で私たちはならなので!
うちは、今は私もパートで働いていますが、初めは働いていなくて主人の収入だけで5万でした。- 3月26日
-
詩子
では違って当然かと!住んでいる地域が違えば1万円以上の差があるのは珍しくないです。今住んでいるところと私の地元では2万弱違いますよ ^^;
うちも最初は旦那だけで同じくらいでしたので、5万は他の方の話を聞いても平均的かなと思います。ミキさんのお給料が加わるとおそらくもっと高くなりますが、大体3歳から安くなるのでそんなに上がらないかもです。- 3月26日
-
ミキ
そーなんですねっ!?
一万以上の差が出る場合もあるんですねっ!
来年度はもう少し上がるってことですねっ!
3才児まであと一年あります。その頃には幼稚園に行ってるかもしれないです。。、!- 3月26日
-
詩子
そうですね!
高いところは7万以上するらしいですよー
その知人の公務員の方と差がある理由としては世帯収入が同じくらいなら地域が違うことかお子さんの年齢くらいかなと思います!
3歳未満の保育料って本当高いです。
働いてもそれでだいぶ持っていかれる感じで嫌になりますよねー- 3月26日
-
ミキ
7万とか高いですねぇ!
私の給料ではマイナスですよ。。。- 3月26日

しほ
市町村で変わります‼︎‼︎
うちは、9月〜は4.5万です。4〜8月は6.1万です💦年収は6.1万の時は(一昨年の年収)420万、4.5万の時は(去年の年収)350万です...。私はいずれの年も非課税です。
ちなみに主人単身赴任。隣の市です。
私の市だと4.5万or6.1万ですが、
旦那の市だと、4〜8月は5.3万、9月〜は4万です💦
なので、旦那の市に子供の住民票を移し、広域保育申請をしたらそれだけで5,000円くらい安くなります💦
-
ミキ
ありがとうございます。
やっぱり、地域で保育料が変わってくるんですねっ!?
そして、5万円はそんなに高いわけではないと言うことですねっ!
ありがとうございます。- 3月26日
-
しほ
地域でかなり違います💦
うちの地域の平均年収が低いので、400万稼いでたら大体5万は超えます😅
私からすると、普通?という感覚です。
今は仕事を変えて月7.5万にしましたが、
がっつり働いてた時は、年収300でした。共働きで700万くらいになりますが、そうなったら保育料は8.5万です😢- 3月26日
-
ミキ
8.5万とか高いですねぇ!
地域で全然違ってくるのがわかりました。
ありがとうございます。- 3月26日

☆ゆーちゃん★
同僚の方のお子さまは
同じ年齢ですか?
お子さまの年齢でも
保育料は変わってくると思いますよ (。・ω・。)
-
ミキ
年齢はちょっとわからないです。
年齢の差も有るんですねっ!
ありがとうございます。- 3月26日
-
☆ゆーちゃん★
3歳未満ですと
少し高くなると思います。- 3月26日
-
ミキ
3才児クラスってことですよねぇ??
うちの子は4月に3歳になるので、来年度は2歳児クラスなので来年度も高いままと言うことですねっ!- 3月26日

ザト
自治体で違います。我が家の住民税額でも、住んでいる自治体によって、1.7-6万と大きく変わります💦
-
ミキ
ありがとうございます。
そんなに違うんですかっ!
回りがお医者さんのお家とか多いので、ちょっと高めなのかもしれないですねぇ。- 3月26日

退会ユーザー
市町村によって全然違いますよ。
うちも2歳児で五万くらいかかりました。
-
ミキ
やっぱり、市町村によっても違うですねっ!
5万円は妥当な金額と言うことですねっ!
ありがとうございます。- 3月26日

ぐでまま
未満児1人預けて月4万ちょいです。
夫婦共々正社員ですが、人に言うのが恥ずかしい位安月給です😅
それでもこれくらいします…未満児さんは高いですよね。来年になれば3万ぐらいになるようですが。
ご主人の稼ぎ、私ら夫婦それぞれの稼ぎよりも遥かにいいんですね〜( •̀ᴗ•́ )
-
ミキ
うちも大して稼ぎはないですよ。
私もパートなので、私の給料では保育料も払えないです。。。- 3月26日

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
大きな企業が多い地域などは保育料が安くなる傾向があるらしいですよ!企業から税金を沢山とってる為、一般人が安く済むらしいです(´ω`)つまり金持ちな自治体は保育料が安いってことですね!
ちなみに我が家は東京都品川区で3歳未満の保育料が3万3千円です。多分かなり安いほうだと思います(ОωО)
-
ミキ
そーなんですかっ!?都会の方が安いんですねぇ?
3万円台羨ましいです。- 3月26日
-
なかむ
すみません‼︎割り込み失礼します。品川区そんなにやすいんですか??私目黒区なんですけど3歳未満で5.5万以上です(゚ω゚)、品川区すぐそこなのに全然違うー。品川区は学童保育も学校で全生徒無理で利用出来るしいいですよね。羨ましいです。
- 3月28日
-
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
目黒区お高いんですね(ОωО)
それとも年収の差でしょうか(^-^;💦
品川区は結構子育てに手厚いですね。有難いことも多いです!でも保育園の慣らし保育がないんですよ…目黒区はありますか??- 3月28日
-
なかむ
慣らし保育ありますって、ないってどういう事ですか??初日からフルタイム保育園生活開始ですか?それだけ先生達がプロの仕事してるって事ですかね、後は任せろ〜的な笑。
子育てに力いれてくれてますよねー、品川区。小学校までに品川区に移りたりって、毎日旦那に言ってます、私😊- 3月28日
-
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
そうなんです(>_<)
品川区は慣らし保育という制度を導入してなくて、母親が仕事復帰する日からフルタイムで預けるみたいなんです(´・_・`)
いくら相手がプロでも子供の不安は拭えないですよねぇ(^_^;)
そうなんですね!うちの主人も品川区に家を買って永住したいようなので、もしかしたらご近所さんになるかもですね(o^^o)笑
土地も家もめっちゃ高いですけどね😂- 3月28日

かな
5万は普通ですよ╰(*´︶`*)╯
むしろ安くて羨ましいです☺️
うちは6万ちょっとなので✨
-
ミキ
そーなんですねぇ!
普通なんですねっ!
回りが安いんですねぇ!?- 3月26日

むーむーママ
0歳児で20600円です(^∇^)
-
ミキ
2万円台、安いんですねぇ。
五万は普通なんですねっ!- 3月26日

suzu
お住まいの地域によるのかわかりませんが…
確か、世帯所得(同居)なので
御両親の所得も含まれた所得からの計算だから保育料が高いかもしれませんよ(^^;
長男の時に、市役所の役員に聞いたので(^-^)
-
ミキ
どちらの両親も一緒に住んでいないし、初め私は働いていなかったので、主人の収入だけでの値段だと思います。
でも、こちらで聞いていると、5万円は普通みたいですねぇ。。。- 3月26日
-
suzu
そうなんですね…
ウチは10年以上前の事なのではっきりした金額迄は覚えてませんが(^^;
二人で6万弱だった気がします。
ウチの地域は3人目からは無料なので助かります(#^.^#)- 3月26日

aya-.-masa☆Keiママ
世帯収入で決まるので仕方ないかと思います❗
ちなみに長男2万6千・次男1万5千で長男は今年卒園なので、来年度から次男のみになります!
-
ミキ
世帯収入で決まるのはわかっていたんですが、同じ職場の同僚の話なのでそんなに収入が違わないと思ってましたが、
こちらで色々な方のお話を聞いてると5万円は普通で、地域で保育料が違ってくるとわかりました。
でも、二人でうちよりも安いのは羨ましいです。- 3月27日

りんりあ
うちのとこは、19000円でしたが2人目入れたら10660円に下がりました😊
また2人目は無料なので、一人分しか払っていませんよ😊😊
-
ミキ
一万9千円は安いんですねぇ!
そして、二人預けたら更に安くなるんですかっ!?- 3月28日
-
りんりあ
2人目預けたら安くなりますし、3人目を入れても3人目は無料ですよ😊
- 3月28日

ショコラ
我が家も認可で6万です。多く納税してる人は、残念ながら高いですよね。。。
-
ミキ
それほど、収入は高くないんですが。。。
地域によっても値段が変わってくるみたいですねっ!?- 3月28日

ひろり
3歳までは高いですよ!
たぶん、旦那さんのまわりは大きい子や、二人目とかでは?二人目は半額になるところが多いのでは?
3歳までは、3~6万あたりが多いかな?と!
-
ミキ
3才児までは高いんですねっ!?
来年度も高いの覚悟ですねぇ。。。- 3月28日

さるあた
次女は年長で18900円ぐらいでした。
息子は3人目以降で半額なので14000円です。
住んでるとこによってだいぶ違いますよ。
私のとこは2人目同時に入ってれば半額ですが、2人目無料のとこもあるみたいなので。
-
ミキ
お子さんと四人凄いですねぇ!
地域で結構差があるみたいですねっ!- 3月28日

あい
世帯収入と住んでる市町村により違います。
我が家だと今住んでる場所だと2万円ですが、友達の住んでる地域だと6万円になることを知りびっくりしました。
-
ミキ
やっぱり、地域の差が大きいんですねっ!
- 3月28日
-
あい
そっちに引っ越すのとありかなーと思ってましたが、保育園代と学童の料金がかなり違ったので引越しは辞めました。
- 3月28日

ジョリーン
未満時で38.000円でした。
うちも公務員です。
1番高い人で42.000円です。
5万て痛いですよね.°(ಗдಗ。)°.
-
ミキ
一番高い人よりも高いんですねっ!?
うちはランク的には上から二番目です。うちの回りお医者さんなどが多いので!
私のパート代ではマイナスです。。。- 3月28日

あおまま
埼玉県住民ですが、4月からの保育料が54,000円と通知が来ました(´⊙ω⊙`)びっくりですよね💦都内に住むいとこは8000円だそうです。確実に世帯収入はいとこの方が多いですが、こうまで違うと悲しくなります(T-T)
-
ミキ
上でコメント頂いたかたによると、都会の方が保育料は安いみたいです。
初めは妥当だと思ってましたが、他を聞くと高いなぁ。。。と
しかも、私のパート代ではマイナスです。- 3月28日

ぽっぴー
うちの住んでる市町村は、マックス7万円です😱
-
ミキ
私の地域もマックスは同じくらいかと思います。
私たちは上から二番目のランクで5万円でした。- 3月28日

ココりん
3歳クラスまでは高いですよね。
市にもよりますが、うちは5万6千円でしたよ。
-
ミキ
やはり、3才が基準なんですねっ!?
もうすぐ3歳になりますが、来年度は2歳児クラスなのであと一年は我慢ですねっ!?- 3月28日
-
ココりん
3歳クラスになると2万8千円まで下がりました。
小さいと手がかかるので仕方ないですよね😓- 3月28日
-
ミキ
3才児からは半額程度に下がったんですねっ!?
小さいとてがかかるのはわかりますが、うちの子は今一歳児クラスですが、ほぼ一人ででき、先生からも全然手がかからないと言われています。- 3月28日

ぷにまな
地域で違うし、世帯収入でも変わりますよね(T_T)
保育料5万って聞くと高いですよねー😱
-
ミキ
旦那の収入は同じ職場の同僚に聞いているので、さほど変わらないもしくは相手の方が高いと思います。
なので、地域の差ですねっ!?- 3月28日

まぁや
はじめまして!
東京都内、4月から認可保育園に預けますが、保育料は2万円台です!
都内は家賃が高いのに、世帯収入が低いので、この金額で助かっています。
-
ミキ
2万円台は羨ましいです。
都内は物価も高いですが、給料も高いんじゃないですか?
うちは奈良で、物価は普通並みですが、給料が安い。。。さらに保育料が高いとか悲しいです。
私のパート代ではマイナスです。- 3月28日
ミキ
ありがとうございます。
世帯収入で決まるのはわかるんですが、主人が聞いたのは同僚なので収入もさほど変わらないと思うんです。
なのに、保育料が全然違うと!
市町村によっても変わってくるんですかねぇ?