![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近療育先の子供たちを怖がるようになりました。同じ経験の方いますか?
言葉が遅くて療育に通っていて言葉は追いついた?けど療育を続けて最近療育先の子達を極度に怖がるのですが同じ経験の方おられますか??
- はじめてママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ASDの息子がいます
2歳くらいの頃から、ほかの子どもを怖がります💦相手が赤ちゃんでも怖がります😂
幼稚園に通ってますが、園のお友達なら慣れてるし予想外の動きをしないので大丈夫みたいです
でも療育先の子は賑やかなタイプの子とか距離感が近い子が多くて怖いみたいです
はじめてママリ🔰
うちの子も診断はまだしてませんがasdなのかなと思っています。赤ちゃんなど大の苦手です。幼稚園通い始めは幼稚園の子も怖がりましたか??
療育先で子供を怖がるようになってからの幼稚園入園で先生にずっと抱っこされてるようで🙄
療育は集団まだ続けられてますか?
ママリ
幼稚園でも怖がってたと思います💦でも、入園前に少し通った行政の集団療育で先生に頼ることを覚え、園の担任の先生と信頼関係が築けて、そこから少しずつお友達とも一緒に過ごせるようになったみたいです(子供が人に慣れる順番が、親→他の大人→子ども らしいです)
この春から年長さんで、いまだに慣れない相手にはビクビクしてるし誰かと一緒に遊ぶとかはないんですが、他の子のしてることを見て笑ったり一緒の空間で同じ遊びをしたりできるようになりました
療育は年少の時はやってなくて、年中から個別療育をしてます
たまーに2,3人の小集団でのクラスにも参加させてもらってます
お子さんも抱っこしてくれる先生と信頼関係ができれば、これから少しずつ他のお友達と一緒に過ごせるのではないでしょうか
心配ですよね💦
はじめてママリ🔰
先生との信頼関係から広がっていくのですね😳どうにか今は先生にすがっているようです。
年長さんになられたのですね🥺
療育を集団に慣れて欲しいから集団にと考えてましたが、集団だと更にストレスになってしまうような気もしていて個別療育も探しています。療育は幼稚園後に通われてますか?
ママリ
幼稚園のあと、週に1,2回 1時間の療育です!
うちも本当は集団療育を探したのですが、人見知りが強いタイプなので様子を見ながらにしましょうと言われて個別になりました😅
基本個別で、たまに気が合いそうな子と小集団でやるというタイプのところ結構ある気がします!
はじめてママリ🔰
園の後に通えるのは良いですね😳💓年少だと終わってからだと体力が持たないですかね😭
年中さんから通えるように今から動き出して見ます。
基本個別で時々集団が出来るようなところ探してみます🥺ありがとうございます😭