![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園と企業主導型保育園、どちらがいいと思いますか?私は求職中で、子供が2人(1歳児・2歳児)です。認可保育園は集団生活や行事が豊富だが、空き待ちが長く保育料が高い。一方、企業型は手厚いが子供数が少なく行事が少ない。どちらがいいでしょうか?
認可保育園と企業主導型保育園どちらがいいと思いますか?
私が今求職中で保育園の申込みをしましたが、
落ちてしまいました。
4月から空き待ち状態です。
子供は2人(1歳児・2歳児)です。
◎認可
☆メリット
・通っている子が多いので集団生活が学べる
・園が広くのびのび遊べる
・急な休み、登園に対応
・行事が色々ある
☆デメリット
・いつ空きがでるかわからない
・今からもし空きがでても2人一緒の園は厳しい
・保育料が企業型より高い
(二人目は半額、保育料の区分は真ん中らへん)
◎企業型
☆メリット
・通っている子が少なく一人に対して手厚い
・保育料が1人1日1000円(給食こみ)
・1ヶ月ごとの値段ではなく使用した分の保育料
・2人一緒に預けられる
・認可外ではあるが、規定は認可と同じらしい
☆デメリット
・子どもの人数が5人ほどで2歳児が他に1人のみ
(他は1歳児、見学時2名のみの預かり)
・行事がほぼない
・急な登園は不可(給食の関係で2週間前までに伝えないといけない)
・園は会社内なので狭い
値段でいうと企業型は魅力的だけど
いろんな子と関わってほしい気持ちもあり、
早く働いて少しでもお金面に余裕を持ちたい気持ちと、、
どちらがいいと思いますか?😵💫
- ままり
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私ならとりあえず企業型にいれます!値段もそうですが、人数が少ないメリットもあります🙆♀️
またマイホーム決まる段階で幼稚園でいいかと!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士しています🙌🏻✨
私なら企業主導型の園に入れます!
集団生活は小学生になってからでも学べますし、園舎が狭くてもその人数や行事が少ないことを考えると問題ないかなーと🤔💭
2人別々の園に通わせるのはすごく大変です💦我が子は別々の園でしたが、準備物は違う、行事も違う、送り迎えの手間も普通の倍かかるなどとても大変な思いをしたので😅🌀
-
ままり
コメントありがとうございます🫶🏻
別々の園だとやっぱり大変なんですね🥹そうしたら同じ園に入れて迎えのギリギリまで働いたほうが良さそうですね🥺- 4月11日
![ぐっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐっさん
私も今まさに同じ悩みです💦😣認可がいいというイメージはありますが、企業もなかなか良くて…企業は病児保育も併設しているので、何かの時にはすごく助かります✨
ただ、認可は同じように人数が多くて、園庭も広いから、認可がよさそーな…
けど、企業型も外の公園に連れて行ってくれたり、私の方は結構行事もたくさんあってよさそうな感じです…
そんな感じで堂々巡りを繰り返し、明日認可の内定通知の日です💦💦
どーしょーっという感じです😣
-
ままり
コメントありがとうございます🫶🏻
認可 って言われるとそっちの方がいいんじゃないかって思っちゃいますよね🥺
私は子どもが企業型の小規模でのびのび過ごせるか心配してしまって、、、でもいつ入れるかわからない所を待つより今入れる企業型に入れてみようと思います🥰
認可の内定通知どうでしたか?😌- 4月11日
-
ぐっさん
認可はまた落ちましたー😭
えー!!って感じでしたが、もう仕方ないので企業型の小規模に入園決めました💦
入れるかわからないところをまつのも限界がありますよね💦育休延長はできるんですが、延長ギリギリまでまって認可受からなかったら、それこそ怖っ!って思ったり💦💦
子供は楽しそーなので、いいかなって思うしかないですね笑
認可ーって言葉に後ろ髪引かれてますが😓- 4月15日
![ぐっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐっさん
答えになってなくてすみません😣💦
ちなみに、周りは認可でしょ!っという感じです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
近くて通いやすい方ですね!
慣れれば一緒ですし、朝の貴重な時間は大事です!
-
ままり
コメントありがとうございます🫶🏻
近いのは認可なんです😵💫
けど、2人同じ園のほうが
認可より遠くても断然通わせやすいですよね🥰- 4月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら企業主導型にします!
急な休みはNGでも、実際急な休みって体調不良のときくらいですよね?休めますよ😊というか、休まないといけないのでそこは気にしなくて良いと思います!
-
ままり
コメントありがとうございます🫶🏻
急な休みは対応可能みたいなんですけど、急に明日出勤になったから預けたいです!っていうのは無理みたいで、、、😵💫
仕事によって急に誰かの代わりとかで出ないといけないときどうしよう〜って思ってます🥹- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
その企業主導型の園は仕事がない日は預けられないのでしょうか?
- 4月11日
-
ままり
仕事のない日は預けられないみたいです🥹
2ヶ月先の登園予定を提出して、
変更は2週間前まで
急な休みはOKだが、急な登園は給食が用意できないからNG だそうです、、- 4月11日
ままり
コメントありがとうございます🫶🏻
マイホームは多分小学生ぐらいになるまで決まりそうになくて、、
幼稚園の場所など決まるまで企業型に入所したいと思います🥹