
コメント

ちぃ
人間関係苦手だけど仲良しの人が欲しい場合って大変ですね💦
そんなに気にせず話したら良いと思いますよ😊
仲間はずれにされる時はされるし、されない時はされませんよ✨

まー( ゚∀゚)ー*
私もコミュ障ですが、現在ハブられたり(大人でそんなことするひと低俗ですけどね)してなければ、嫌われてないし、でも、疲れてまで、無理してかかわることないかなと。
うちはずっと保育で、お迎えにもいきますが、みんな、ピンでいますよ。つるんでません。
子供同士なかいいとかなら、話かけたらいいのかなとおもいます(^ー^)。
-
はじめてのママリ🔰
うちが通っていた幼稚園はグループが本当に多くて、皆の誰かしらと「あーこんにちは!」とかやっていて😂
小学校も周りは話してる人ばかりで💦
子どもは楽しそうなのでもし友達出来たらまた考えればいいですかね。- 4月9日
-
まー( ゚∀゚)ー*
幼稚園は面倒っていいますね。
小学校にはいっても、つるんでるとか、子供かな?とおもいますよ、むしろ。
そんな時間あったらかえって片付けたいです(笑)
子供が仲良くなれば引き寄せるとおもうので、それまで無理せずにm(_ _)m- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
女子のお母さん達はよくグループになってますね😂うちは男の子なのでよくわからなくて。
わかります、もしかしたら今スムーズに帰れるのは幸せなのかもしれません。
無理せずにいきたいと思います、本当にありがとうございます🙇- 4月9日
-
まー( ゚∀゚)ー*
うちも男の子なので、つるまないし、一人っ子だから、お迎えに兄弟がいたりもないので、面倒事はないですね(+_+)。
休みに遊ぶ子はいますし、それでいいです(^_^;)
あまり、それに右往左往しないで、はじめてのママリさんらしくいきましょう😌- 4月9日

より
あまり難しく考えずにお話しされてみたらいいと思います。大人で小学生のいじめみたいなことする人は放っておけばいいんです。こっちから願い下げです。
ママ友はあくまで子どもを介しての関係、学生の時のようにベタベタする関係ではないと思うので、無理な時は無理で構わないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
毎日毎日ママ同士で話してる姿を見て凹みますし、たまに話しかけてくれる方もいますが、変な事言わないようにばかり頭の中にあり、うまく話せません。
ママ友はそんなにべったりではないのですね。もし話しかけてみていじめみたいなことする人は確かに願い下げですね。- 4月9日
-
より
にっこり挨拶するだけでも印象は違うと思いますよ。
べたべたする関係じゃないというのは、私が思うことです。私個人の友達とママ友は別物と思っているので、あまり深入りする必要もないかなと思っています。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
グループでいると引きつってしまいますが頑張ってにっこり出来るようにしたいです😂
個人の友達とママ友ってちょっと違うんですね…。- 4月9日
はじめてのママリ🔰
なんか学校のちょっとしたことを話せるくらいの人が欲しいなというのはあります。
仲間外れにされた時の血の気がさーっと引く感じがもう嫌で嫌で…。