※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長です夜、寝る時まだオムツで朝はおしっこしてありますオムツが取れるか不安です、、、

年長です
夜、寝る時まだオムツで朝はおしっこしてあります
オムツが取れるか不安です、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよきっと
朝おしっこしてあったら、
オムツしてくれててよかったぁシーツ無事!とでも思っときましょ。

大人になってもオムツしてる人はいないし。
という私は大学生のときと、
なんと先月夜おねしょしてしまいました🫠
2回とも疲れすぎてどっぷり眠って、尿意にも気付けなかったみたいです😂
こんなやつもいます。
私の場合は改善方法が全然思いつかないのですが、
年長さんのオムツは希望があります✨🤣

何の知識もなくてアドバイスもできずすみませんが、
元気出してくださいね☺️

ゆい

本人が夜、トイレに行きたくなっても暗くて行きたくない(または、行けない)からオムツにしているとかはないですか❓

子供のトイトレを始めた時に夜間の尿意等のホルモンが整うのが5歳位だから、それまでは夜間はオムツでも大丈夫、もし5歳過ぎても夜間のオムツが取れない場合は小児科に相談をとありました🤔

段々、暖かくなってきてますし、もう少ししても夜間のオムツが取れなければ小児科受診してもいいのかなぁと思います😊

ちよりる

真ん中の子が夜尿症(小4の現在も)と昼間のおもらし(これはごくたまにになってきた)で小1から泌尿器科に通っています。先生によるとパンツで寝たからオムツで寝たからは関係なく、その子の膀胱の大きさや発達によって異なるそうです。遅い子は中学生でも漏らしてしまう子がいると言っておられました。
うちの子はまだ貯められるようになっていないみたいで、さすがに4年生になるので、(5年生である宿泊研修に向け)薬の治療を始めることにしました。
そんな子もいます。

ちなみに上の子は5才10ヶ月で外れました。
姉弟でも違います。

個人差と言われても周りも外れてくる年齢ですし、我が子がなかなか外れないとやきもきしますよね。

ゆみ

同じく年長で、8月に6歳になる息子、夜のオムツは全く取れる気配がありません、、😂

なんなら昼間の園で若干のお漏らしも2月までほぼ毎日していました、、😂

下の子が産まれたきっかけでオムツ卒業する気になるかなあと、期待していましたが全くやる気なしです🤣

毎朝パンパンのオムツ、、
夏のお泊まり保育までに取れたらいいけど、そろそろ病院で診てもらおうか検討中です😵

本人はオムツ恥ずかしいけど、パンツだとお漏らししちゃうからしょうがないんだよね~と開き直ってます笑

年長にもなると大半の子がオムツ卒業しているから不安になりますよね😵