
旦那と子育て方針が、180度違いすぎてしんどいです。私は、息子が3ヶ月…
旦那と子育て方針が、180度違いすぎてしんどいです。
私は、息子が3ヶ月半になりいろんなものを見せたり聴かせたり
家の中ではできないことを外出してやりたい。
友達とランチしたり、友達のこどもに会わせたい。
と思うのですが…
旦那は、今の息子には早すぎる。
まだ何もわからないのに。遠くは見えないのに。
息子はランチには行きたくない。
その友達にも会いたくない。
私の都合で、息子を振り回すなと。言ってきます。
24時間毎日息子と一緒にいる私は
もう色々わかってきてるし、外出しても大丈夫だと思ってるんですが
その気持ちは伝わりません。
そして、母親の自覚がない。と言われます。
ランチする時間があるなら
もっと息子のためにできることがあるだろ!と。
(旦那はオムツも替えない。お風呂も入れない。
自分が抱っこしたい時だけして、泣けば私に渡してきます。)
例えばと聞くと、毎日やってることをそのまま言ってきます。(お話をする、歌をうたう、本を読む、音楽を聞かせるなど)
旦那は、俺の言うことが理解できないなら実家に帰れ。
もうどっちかが育てるしかないなど…
わかり合おうともしてくれません。。
じゃあ、旦那の言う通りにすればいいの??
私の気持ちはどうなるの??
毎回言い合いになり、もう疲れました💦
- Kちゃん(8歳)
コメント

すすすみれ
3ヶ月でそんな状態だと、将来が心配ですね‥
成長するにつれて、教育についての選択肢が増える上に重要になってきますもんね(T . T)
子供が生まれて急にそんな感じの人になってしまったのですか??

タオルケット
分かり合えないなら黙って出かけてもいいんじゃないですか?と楽観的な私は思ってしまいました!
平日何してるかなんて言わなきゃわからないですよね(^_^;)
ただこれは氷山の一角だと思うので根本の解決にはなりませんが…。
でもそれで母親の自覚がないとは思いませんし、ママの息抜きも必要だと思いますよ(o^^o)
-
Kちゃん
コメントありがとうございます!
黙って出かけたいのですが、旦那は深夜仕事で
昼間家にいるので、バレちゃうんです😭
これがほんとにめんどくさい!笑
母親には息抜きは必要ないと。
俺には休みがなくて息抜きするする時間もない!!
と言ってきます…。。- 3月26日
-
タオルケット
なんと( ;´Д`)笑
1人で何も考えずにトイレに入る時間があればそれは十分息抜きですよね!
というか分かってなさすぎですね…。
これからが心配です(>_<)- 3月26日
-
Kちゃん
旦那の中で、私のことはどうでもいいみたいです。笑
唯一のトイレでも、こどもが泣けば早くでなきゃ!って思うのに…
全く理解しようともしてくれず…
このままだと、夫婦関係がどんどん悪化しそうです💦- 3月26日
-
ゴマママ
割り込み失礼します
うちも同じ環境でびっくりしました
仕事が深夜って嫌ですよね
昼間は旦那の監視つきで、夜は子供がやっと寝てくれてうるさくもできないし…
自分のことのように感じたので、割り込みました
私は週に一度だけ児童館や小児科に行くといってウソついて出かけますよ
遅くなったときは、病院が混んでたっていいます
旦那に「どっか悪いの?」ときかれたら「オムツかぶれで、薬もらってきた」とウソいいますね
それでも外出機会ができるので息抜きできますよ- 3月26日
-
Kちゃん
コメントありがとうございます!
同じ環境の方がいてビックリです!!
うちだけじゃないんだと、勇気が出ました。
ほんとに旦那が夜勤だと大変ですよね😞
児童館とか行きたいと行ってもダメだと言われてもうどうしようもありません😭😭
私も、嘘ついてお出かけしてみようかな✨✨- 3月26日

ひーちゃん
ご主人はママも息抜きが必要な事を分かってませんね。
私なら主人には黙って主人が仕事で留守の間に出掛けちゃいます٩( ᐛ )و
-
Kちゃん
コメントありがとうございます😊
めんどくさいことに
旦那は深夜仕事のため、朝帰ってきて昼間家にいるんです…。
昼間仕事で居なければ、黙って出かけたいです…。- 3月26日

ぴっぴ
見ててとてもイライラしました!笑
まず旦那様は子育てに関与してないのなら何も言う資格はありません。
気まぐれで抱っこは子育てのうちにはいりませんが、世の男性は少し抱っこしただけで子育てに参加している「つもり」のおばかさんばかり!笑
そして仮に子育てに参加していたとしても、その方針は奥様の立場全く無視。
子供の事も考えているようで全く考えていませんね。3ヶ月にもなれば外に出したりすることは良い刺激になります!
ずーっと家にこもっていては内向的に…
旦那様はお子さんの何をわかっているのでしょうか?
申し訳ないですが父親失格の旦那様に母親失格なんて言われた日にはもう殺意しかわきませんね!笑
この文章だけ見れば10対0で旦那様が悪いです(*^^*)
-
Kちゃん
コメントありがとうございます!
ほんとに子育てしてる「つもり」なんです。
旦那は深夜仕事のために
昼間は寝ていて、夕方のクソ忙しい時間に起きて夜9時ごろ仕事に行きます。
なので、こどもといる時間なんてほんとに1時間も無いのに、全て分かってる気でいるのでめっちゃ腹たちます!!- 3月26日
-
ぴっぴ
つもり男子の典型的なパターンですね( ̄▽ ̄)なーんもわかっちゃいない!
私3ヶ月くらいからランチいきまくってましたよ!笑
長居するかんじなら個室っぽい所とか座敷っぽい所選べば全然問題ないです!
ぐずり出したらおっぱいすわせながら友達とおしゃべりしたり(^^;
ハイハイとか歩きだしたらちょっと大変ですけど、ほんとずーっと家にいると息がつまって精神的にやられてたと思います(TT)- 3月26日
-
Kちゃん
ほんとに何にも分かってないんです!!
私の周りもみんな3ヶ月頃からランチ行ったり遊びに行ってたのでそれが普通だと思ってたんですけど…💨
旦那は友達もほんとに少なくて、何が普通なのかわからないみたいです。- 3月26日
-
ぴっぴ
周りとの関係を全て遮断して家にこもれと言ってるように聞こえます…笑
度が超えるとDVかと( ̄▽ ̄)
そうゆう人ってどうしたらわかってくれるんでしょう?周りにただしてくれる人いないんでしょうか(^^;- 3月26日
-
Kちゃん
旦那はキレると言葉がキツくて
言葉のDVかと思ってしまいます。。
旦那には、友達がいません…
そして義母も同じ考え方なので、救いようがないです。。
産まれるまではここまで酷くなかったので、かなりしんどいです😓- 3月26日
-
ぴっぴ
友達がいないということはKちゃんさんを縛りがちになりそうですね(TT)
言葉のDVも立派なDVですよ!モラハラです!しんどいですね(>_<)ちょっと私ならその環境でやってける気がしません…(TT)- 3月26日

退会ユーザー
出かけるのはストレス発散でいいことだと思います。
が、ランチしんどいですよ🙄笑
泣きだしたら片手に抱っこ。
周りのことも考えると早く食べて早く出なきゃ!って思いました。
寝てくれてたら楽なんですけどね・・・笑
今でも外食は大変です。
その頃の私はお家に来てもらうとか
行って交流が精一杯でした。
ハイハイとかできるようになると、
今度はそういったお出かけももっと大変になります。
常に動きたい!になると思うので😱
連れていくなら支援センターくらいしか私には無理でした😅笑
ただ、他の子どもと交流させることは、
子どもの刺激にもなってとてもいいと思います。
近い月齢の子ならなおさら。
相手を見て成長なんて言うのもあります😊
そういうこと言うならもっと育児に取り組んでよ!ってなってしまいますね😱
家にこもりっきりなんて
いくら可愛い我がこと一緒でもストレス貯まりますから🙄
-
Kちゃん
コメントありがとうございます😊
ランチはできるだけ個室のところを選ぼうと思ってるのですが…
泣いたら片手抱っこは、家でも一緒なのでその辺は外も家も変わら無いかなぁ思ってます💦
外出は文句言われるから
家に来てもらうのも気に食わないみたいで
息子は、私の友達に会いたくない。
会わせる必要がないと…。
児童館や、支援センター行こうかなと聞いても
何しに行くん?
同じ月齢のこどもに合わせたところで何になるん?
と、あぁ言えばこう言って来てイライラします💨- 3月26日

ママリ🔰
それはママも息つまっちゃいますね😰
ただ、10-0で旦那さんが悪いとも正直思えませんでした(お気を悪くされたらすみません…)
旦那さんは心配性なんですかね?まだ首もすわってないし月齢も低いし…とか?
ちなみに旦那さん休みの日は3人でお出かけとかもしないのでしょうか?主さんずっと家にこもってるかんじですか?
今の状況で旦那さんを説得するのは難しいと思うので、
いきなりランチや友達に会うのではなく、まずは子育てサロンや支援センターに遊びに行ってはいかがでしょうか?それも旦那嫌だって言いますかね💧
それでお子さんにも外の世界を少しずつ慣れさせていってから、友達に会ってみるのはどうでしょうか?
-
Kちゃん
コメントありがとうございます。
旦那はかなり心配性ですね…。
けど、考えが極端すぎるかな?とも思います。
息子はもう首も座ってしっかりして来ました!
旦那は今休みがなくて3人で出かけたことはまだ一度もありません。。
私は、息子と近所を散歩したりスーパーに買い物行ったりはしています。
児童館や支援センター行こうかなと聞いても
行って何すんの?
行く意味あるの?
同じ月齢のこどもに会わせても意味ない。
と、全て拒否されます😭
外出がダメならと、友達を家に呼ぶにしても
息子はその友達に会いたくない。
会う必要がない。
と、言って来てもううんざりです😓- 3月26日
-
ママリ🔰
えー😰それは嫌ですね…
私は出産した時に産科で仲良くなったママ2人と月1で誰かしらの家で集まって情報交換してます。しかも誕生日一緒だから成長具合や悩み事も似てるし、今だったら離乳食系のこと話し合ったりして尚更親近感わいてます。
同じくらいの月齢のママと話すとかなり楽しいし、悩み事も似てるからタメになるし、って旦那さんに言ってみるとか。。。
私もストレス発散方法は外出したり、誰かと会ったりなので、やはりそれが出来ないのはキツイです。本気で実家に帰ってもいいんじゃないですか?強行突破で旦那さんいる時に堂々と行っちゃえ~٩(ˊᗜˋ*)و!- 3月26日
-
Kちゃん
わたしも、月齢の近いママさんや友達に話聞いてもらったりしたいです。。
ストレス発散は外出や友達と会う事しか無いですよね!!
夜は出掛けられないし、お酒も飲めない。
色んな制限がある中でやってるのに💦
強行突破で、実家帰ったら確実に離婚!!って言われる気がします😭- 3月26日

退会ユーザー
あ、個室のお座敷だったら楽です!笑
今は座敷だと逆に大変ですが🙄笑
私はねんね期にファミレス連れてきましたがすごく大変でした🙄
お家と外じゃ全然違いました🙄
なんだか失礼ですけどめんどくさい旦那様ですね😱
子ども同士交流はほんとにいい刺激になります。
触れ合うことも。
ちょっと上の月齢の子でも、
動き回ってるのを見てるとそれを見て刺激を受けて、
成長が早い子もいますよ😊
分かってくれるようにネットで検索しまくって見せまくるしか無さそうですね😱
-
Kちゃん
友達もこどもがいるので、個室のお座敷で考えてました😊✨
ファミレスはまだデビューしたないですが、やはり大変なんですね💦💦
本当におっしゃる通りめんどくさいんです。。
こども同士の触れ合いや、遊べなくてもその場にいることが大事じゃないかなと私は思ってるのですが…
旦那からしたら、全てやる意味がないみたいです…。
成長早くなるよも言っても
成長の早い遅いはなんか関係ないと…。
ネットで検索して見せても
この通りにやりたいなら、もう勝手にしろ!
周りに振り回されすぎ!
冷静な判断が出来ていない!!
と、ののしられます😭- 3月26日

リエ
逆に、旦那の考えのみで子供をふりまわすのは可哀想ではないのか…。
あと、母親と2人きりだと後追い激しくなるそうですよ💦子供の世界には母親と自分しか居ないので💦
旦那様のご家族に相談出来そうですか?Kちゃんさんのご家族から言われるより、自分の親から言われる方が旦那様も考え変わるかもですよ。
-
Kちゃん
コメントありがとうございます😊
え?!母と2人きりは、後追い酷くなるんですか?!💦
それはそれでめっちゃ困りますね😱
旦那の家族も、旦那と同じ考えで…
子離れ出来てないわ、マザコンだわ…
ほぼ毎日LINEやり取りしててけっこう引きます。
私の行動も義母に筒抜けで、
義母には「相変わらず出かけるの好きやなー」と嫌味言われるぐらいです…💨- 3月26日
-
リエ
はい💦なので、是非ともお出掛けすべきです。
痛い😅💦まさかの状態…。
あと、外出して子供に季節を感じてもらうことも大切ですよ。助産師さんに言われました。
旦那様、医者とか助産師とかの話て言うと聞いてくれたりしますか?- 3月26日
-
Kちゃん
ほんとに、最悪の状態です…。
季節の風や匂いを感じて欲しくて
スーパーに買い物行くときに
そう話しかけながら行ったりしてて
その話をしても、旦那は全く興味ないです。
そして、旦那は医者嫌いで
医者や助産師さんが言ってたよって言っても
右から左です😭
むしろ、自分の母の言うことは信じててそれを実行にうつすタイプです。- 3月26日
-
リエ
面倒臭い親子(義家族)なのですね💦
自分の都合の良い時だけ構って、あとは放置の父親の自覚のない旦那様…。
すみません、聞けば聞くだけ面倒臭い💦そして、苛々します😥- 3月26日

3girl6275
ランチ行くなら3ヶ月のねんね期が一番楽ですよ~(^-^)
月齢あがるにつれて寝てる時間が少なく泣いてたり窯っての時間が増えますから(´`:)
お座敷個室でこの前3ヶ月違いの友達の子とランチ行きました(^-^)
旦那さん面倒ですね(^_^;
・友達とランチに行くのは情報交換で子育てについて色々聞いてくる
・支援センターに行くのは子供の情緒をのばしてあげたり、同じ月齢の子子育てサロンがあるから行った方がいいと市から聞いた。
など、色々理由をつけてみてはどうですか?
毎日お家で赤ちゃんと2人きりではお母さんの方が産後鬱になってしまいますよ(>_<)
しかも、自分は口出すだけとか本当にむかつきますね!!
母は強しです!!
たまには言い返してみるのも大事だと思いますよ(^-^)
-
Kちゃん
コメントありがとうございます😊
本当におっしゃる通り、めんどくさい旦那です。笑
分かって貰おうといろんな理由を言っても
全て否定されて終わるんです。。
言い返しても、
「バカに付ける薬はない」とか言われて
もう、返す言葉もありません。。- 3月26日

さー
ご主人は相手の意見聞く耳持たずタイプなんですね…><💦
ご主人は何故そこまで他の子と触れ合わせたくないのでしょうか??
病気の感染?他の子と遊んでいて怪我??
あまりにもその点にこだわっていらっしゃるようで…💦
あと、Kちゃんさん自身にもたまには息抜き必要だと思います。。あまり無理はされないでくださいね😢💦
うちは産まれたら休みの日とか赤ちゃん見てるからちゃんとどっかお出かけして息抜きするんよ〜と言ってくれます。
母親に息抜き必要ないとか、、ただご主人が休みなくてイライラしてあたっているだけのように感じました><💦
-
Kちゃん
コメントありがとうございます😊
聞く耳持たないし、わかり合おうともしてくれないので困ります。
旦那の意見は
・出かけた時にどんなに気を付けていても事故にあうときがある
・これから歩きだしてから、いっぱい出かける機会があるからまだ早い
・出掛けるのは、私の都合であって息子には関係がない
・もし出掛けたいのであれば、息子は置いてお前だけ行け。息子は俺が見る。
(以前、俺が見ると言いながら、義母に頼んで爆睡されたので信用ありません)
確かに休みもなく働いてるので、大変なのは分かりますが…
もうちょっと、自由にさせて欲しいです😓- 3月26日
-
さー
まったくわかりあおうとしないとなると将来的にも心配ですね…><💦
意見の食い違いはどのご家庭でもあるでしょうけど、どちらかが全て我慢するのではなくお互い歩み寄り合わないとやっていけませんよね😢
ご主人ほんとうにかなりの心配性なんですね…って任せたら任せたでお義母さん任せって…😅💦
その調子では、お子さんと一番長く一緒にいて成長具合も把握してるKちゃんさんの意見は聞かずで「心配だ子供を振りまわしている」と言うご主人の意見は客観的にみて説得力無いです。。
まだ早いって言っても貴重な1日1日は過ぎ去っていきますもんね…逆にいましかできない経験もあるでしょうし…><
Kちゃんさんもあまりストレス溜めすぎないように発散してくださいね😢💦- 3月26日
-
Kちゃん
ありがとうございます😭
ほんとに、お互いにわかりあえたら1番いいんですけどね…
分かろうともしてくれないのが、悔しいです。- 3月26日

ホタル
うーん!!
旦那さんは
息子さんを理由に
行かせたくないだけな気がします!!
(>人<;)
ちょっと昼間お子さんまかせて
1人で出掛けてみたらどうですか??
きっと大変さが分かりすよ( ̄∀ ̄)
それと旦那さんは
夜勤が多いようなので精神的に
まいってるんだと思いますよ!!
だからイライラするんでしょうね!!
それをKちゃんさんにも理解して
欲しいんだと思いますよ(*´∀`*)♡
-
Kちゃん
コメントありがとうございます😊
一度、息子を預けて出掛けたいと
最初は私の母にお願いしてたのに
俺が見る!!と言うので、母に断ったんです。
そしたら結局義母に頼んで、本人は爆睡!
俺が見る!!って言うてたのに寝てるなんてありえない!!!!
と、大喧嘩しました。。
夜勤でイライラするのは分かるんでが
もう少し自由にさせて欲しいです😭😭😭- 3月26日

ストロベリー
ええっ面倒くさい旦那さんですね(>_<)
kちゃんさんが、息抜きできないですよね(^_^;)
うちも3ヶ月を機に、電車に乗って友達に会いに行ったりしましたよ(^O^)
やっぱり、気分転換にもなりますし子供も刺激もらえるし悪いことはないと思いますけど(^_^;)
-
Kちゃん
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通りめんどくさいです!笑
私も3ヶ月になったし、首も座ったし…
抱っこ紐やベビーカーだと寝てくれるので
出掛けやすいなーと思ってるのですが…😭
いつ事故に遭うかわからないとか、色々言われて…
そんな事考えてたらいつまで経っても外出できないですよね…- 3月26日
-
ストロベリー
事故に遭うかなんて旦那さんにも予測がつかないことだし誰でも起こりうることなので、そんなこと、言ってたらきりないですよね( ;´Д`)
なんだかんだ言い訳つけてるだけのような気がしますね(^_^;)
夜勤なので、なかなか旦那さんも自由にできない分、Kちゃんさんだけ自由にするのが許せないのかもしれませんね(^_^;)- 3月26日
-
Kちゃん
ほんとに、言い訳です!!
挙げ句の果てに、
「暇があるからランチ行きたくなるんやろ?てことは、暇を与えなかったらいいんやな。」
とか、訳わからない事言ってました。笑
もう返す言葉もなく…
スルーしちゃいました!!笑
確かに休みもないから、悔しいのもあるんですかね💦
落ち着いて考えが変わることを祈るしかないです…。- 3月27日
Kちゃん
コメントありがとうございます。
産まれる前もこだわりが強くて、めんどくさいと思ってましたが
産まれてからは更にです…。
正直ここまでとは思わなかったです😭
先が思いやられます…。。
すすすみれ
ここだけ見てると旦那さん相当欠落人間のように見えますが、良い所もあるんですよね?!
Kちゃん
良いところも、ありますが
基本めんどくさい人間です💦💦
すすすみれ
良い所もあるのなら良かったです!!
私は旦那とわかりあえない衝突があった時は、良い所を具体的に思い出して怒りや苛立ちを沈めてます!
お子さんのためにも、円満に暮らせますように!!
Kちゃん
なるほど!!
良いところを思い出す…良いですね!
ありがとうございます😊
円満に暮らせる様に、良いところ思い出ししてみます✨