※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
ココロ・悩み

息子が慣らし保育中で熱を出したが、保育園が気づかず不安。担任に伝えたが対応がなく、別の先生に相談したい。同様の経験はよくあるか?

慣らし保育中での出来事です。
一歳の息子を預けています。

慣らし保育2週目の今日、
お昼寝終わりのお迎えでした。

14時に迎えに行くと、いつもより元気ないなあと思い、帰り道手を触るととても熱かったので、帰ってすぐ熱を測ると38.5℃ありました。

保育園はこういった熱に気が付かないものなのでしょうか?😔

息子のクラスは人数が少なく、
お昼寝をしている子供は、息子を含めまだ2人のみで、迎えに行く1時間半前には起きており、
部屋に補助の先生と、担任の若い先生、子供2人の合計4人のみで、一対一で見れる状況で座って遊んでいました。

まだ通い始めたばかりで、
子供の本来の姿が分からないので仕方ないのかなとも思いましたが、まだ話しができない一才児なので、今後安心して預けられないなと不安に感じでしまいました。

帰宅後、園に熱があったことと、明日お休みするかもしれないこと、担任に伝えてくださいと電話しましたが、夕方の連絡帳にはその若い先生から熱についての事は何も書かれていませんでした。


不安な気持ちを別の担任の先生にお話ししたいと思っているのですが、
こういったことはあるあるな出来事なのでしょうか?😔


コメント

はじめてのママリ🔰

起きたら体温測ると思うので
この時点で熱がなければ気づかないことも珍しくないと思います💦
普段見てて様子違うな?等あれば気付きやすいですが😭

  • N

    N

    コメントありがとうございます。
    起きたら体温測るんですね!
    それは知らなかったです。
    その時どうだったのか確認してみます😔🙏🏻

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、気づかなかったのはあるあるかもしれませんが
    次会った時にその日の様子を伝えたり、普段熱が出たらどんな様子かとかは聞くかなと思います。

    連絡帳は配信ですか?
    おそらく午前の様子を午睡中に書くからかもしれません💦

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

同じく一歳の子で、慣らし保育今日から2週目です。
私は、おやつ後の迎えにいった時に逆に先生からお熱がありましたと言われました!
息子は元気いっぱいで、食欲旺盛でお昼もおやつも完食だったらしいので、よく気づいてくれたなーと思って帰りました🙄
抱っこしたりお顔を触った時にあれ?と思ったのでと言われていました。

保育料を払って大事な子を預けているので、不安な気持ちは伝えても良いと思います😊

  • N

    N

    コメントありがとうございます!
    すごい😭慣らし保育中だからこそのそういった変化に気づいて頂けると、信頼感が増して安心しますよね😮‍💨👏🏻

    長期預ける場所ですし、不安な気持ちがなくならないので、その時の状況を聞いてみようかと思います😔
    ありがとうございます。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親側も、我が子と長い時間離れるのに慣れてないので、見えない時間にどんな感じだったか見ててもらえるのは、すごく安心しますね😮‍💨
    言って、次から気を付けてみてますと言ってもらえたらそれはそれで良いですし😊
    納得できるとよいですね😊

    • 4月9日
3度目のママリ

保育士です。


いつもより元気がないと
慣らし保育中なら気づけないかもです。いつも見ているお母さんなら
いつもと違うなと思うと思いますが、子供も慣れない環境でお家とは違った姿を見せていることもあります。今日はいつもより暑かったのでそれも気づけなかった理由の一つかもしれないです!
このような事が何度も続けば、不安なことを伝えても良い気がしますが、まだ2週間なので、こちらも気づけずすみませんでしたで終わると思います。

  • N

    N

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、今日はかなり蒸し暑かったですもんね💦
    なんの一言もなかったので昼寝後の遊び時間、どんな様子だったのか、確認し不安な気持ちは伝えたいと思います。

    • 4月8日
ママリ

保育園にもよるかもしれないですが、うちの園ではお昼寝から起きたら体温を測ります!1歳児と0歳児だけですが💦

  • N

    N

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!😳
    それは知らなかったので、体温を測っていたらその時はなかったかもしれないし、何度だったのか、確認したいと思います😮‍💨💦

    • 4月8日
萩ママ

娘が行ってた保育園はお昼寝の後、体温測っていました。
園によって違うかもしれないので、熱測ったりしないんですか?と聞いて言いかと...

元気ないという状況だけでも体温測ってくれてました。
まぁ娘は熱性痙攣が頻回だったのが理由なのかもしれませんが...

  • N

    N

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、普段でもその先生はご飯を食べたか覚えていないなど、少し不信感があるので、次の登園の際に確認してみようかと思います。😔

    熱性痙攣がある場合は特に不安ですよね。
    小さいうちは特に少しの変化で体温測ってくれると安心できますよね😔

    • 4月8日
  • 萩ママ

    萩ママ

    え?ご飯の量をアプリや手帳で保護者にお伝えするのに、覚えてないとかちょっと不信感ですね😢
    変な話、誤飲した、詰まらせたとかの場合の救護処置も出来ないのでは?と思ってしまいます😰

    少しの変化で難しいならば、決まったタイミングで測って貰いたいです😅
    私も仕事柄、高齢者の体温測りますが、まずは体温を測ってからが基本になってますよ🥲

    • 4月8日