
コメント

はじめてのママリ🔰
市町村によりますが、1番低くて93万円なので、月77,500円だと思います!
子供を扶養にとってもいいなら、もう少し上がりますね。
はじめてのママリ🔰
市町村によりますが、1番低くて93万円なので、月77,500円だと思います!
子供を扶養にとってもいいなら、もう少し上がりますね。
「お金・保険」に関する質問
毎月旦那の借金が 次次でてくる。 払ったと思っても来月からは大丈夫って 言われて2年ぐらいずっとこれ。 個人のやりとりで知り合いから 借りてる為、証拠なし。 来月から生活費は渡せると言われ、ずるずる貰えず 借金…
毎月、給与明細って確認してますか? 差引給与額だけではなく、 残業手当や通勤費、所得税なども細かくみてますか? 旦那が毎月給与明細を見ません。 紙ではなく会社のパソコンからしか見れないので、 私が見ようと思…
3/8に出産し、すぐに出生届等の必要な手続きを済ませました。夫の扶養に子供を入れるため職場に扶養者移動届も提出しました。 いまだに保険者資格確認書が届かず、マイナ保険証や自治体の子供保険証も申請できません。 ⒊.…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
月その収入だと今のままの非課税でいけるんですね!
国民保険なんですが扶養とかあるんですか?
はじめてのママリ🔰
そうです!
ここでの扶養は税金の扶養なので、年末調整で扶養に入れれば基準額も上がりますよ!
保険はこの計算では関係ないです😆
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
子供はどっちにでも入れるんですね!!
扶養に取ることでデメリットってあったりしますか?
77500円でも国保料は今と変わらないですか?
はじめてのママリ🔰
子供を扶養に取るデメリットは、今旦那さんが扶養にとってるなら、子供のおかげで非課税になっている可能性もあるので、そこだけ注意ですかね。
国保は77,500円なら変わらないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
なるほど、。
詳しくありがとうございました!、