※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の娘がイヤイヤ期で癇癪を起こし、片付けや言葉の理解に苦労しています。育て方に悩んでいます。

天使の4歳って何ですか?

4歳4ヶ月の娘、4歳になったあたりからイヤイヤ期の再来って感じで癇癪暴れが酷く
毎日毎日同じ事で怒ってばっかりでまったく可愛いと思えません

赤ちゃんの時から癇癪はある方でしたが、3歳半〜4歳でで若干落ち着き、成長の過程だったのかな〜と思ってましたが
ここ最近気づいた事として、自分の要求を言葉にするのが苦手なようで、それが全部癇癪になってます

よくあるのは、とにかく片付けができない。
おもちゃを手当たり次第に出して片付けない。
新しいおもちゃ出すならお片付けしてから出そうね、と声がけしても聞いてないふり。
そんなに出してお片付けできるの?というと、出来ると言う。
でもいざお片付けの時間になると、「片付けしたくない」「やりたくない」で泣くまで癇癪して暴れます
じゃあ、まだ遊ぶやつは出してていいから他のはお片付けしよう、とか妥協案を提案しても無理。頑なに拒否。
私も毎日それなので怒りの沸点がかなり低くなってて激怒してしまいます。

また、やる事?が幼く意味のわからない言葉の羅列を喋ったり赤ちゃん言葉で喋ったり。

今ではおふざけしながら私に笑いかけててもイライラしてしまいます

もうこの子を育てていけない。
いくら優しく問いかけようと、怒らずに話そうと無駄。
可愛く思えない。

どうしたら良いのでしょう。

コメント

ママリ

天使の4歳初めて聞きました笑
うちの子なんかすぐ口答えしますよ笑
あー言えばこー言うですよ、ほんと笑
リビングにぬいぐるみ沢山持ってきて自分で毛布で作ったテントに篭ってます笑
そしてそれを何回言っても片付けなくて、言い返されての無限ループです笑
もう怒るの辞めるねって言うんですけど次の日にはまた怒ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怒るの辞めるねって言えるのがまずすごいです。
    どう考えても絶対怒るから嘘つけないし、なんなら心の中でずっと怒ってます。笑

    • 4月8日
ママリ

3歳半〜4歳の落ち着いていた期間が天使の4歳だったんだと思います🥺
それを超えると反抗期がくるって聞いたので今はそれでしょうか💦

うちは1〜2歳のイヤイヤ期が酷すぎて、4歳の今は天使の4歳とはこれか!と思っています🥺

それでもすぐにグズったりするので一日一回は怒っていますが😓

うちは片付けはほぼやらせてないです💦たまに声かけてやってくれたらラッキーくらいに思っています。

私自身小学校低学年くらいまで片付けが苦手だったので、幼児の今は難しいかなと思ってしまって😅
幼稚園ではやっているようなのでよしとしています。

ままり

お片付けの話ですが、中々難しいですよね。

4歳以降は想像力が増すから複数のおもちゃで同時に遊べるようになる。おもちゃを1つずつ使い終わったら片付けてから新しいおもちゃで遊ぶ、のは大人の都合と本で読んだことがあります。
その時はえーそうなんだ!?って驚きました💦

遊んだはいいものの片付けられないのはまだ4歳ですし仕方ないかなと、逆にしっかりできる子がすごいなと思います。我が家は比較的片付けする方ですが、教えつつ一緒にやりつつでまだお片付けはママの仕事とは思っています。

4歳の息子も3歳半から癇癪が強くてやっと落ち着きました。それでも癇癪があったり、息子がイライラしてると心のなかで、今はまだ難しいんだなーって思ってます。

娘さんはただ純粋にママが大好きだと思います。子どもってほんとにかわいいです。

am

すっごく分かります。
さっきまさにでした😢
怒鳴り散らかしちゃいました。
どうしてあげていいのか
分からないですよね、、、
癇癪の理由は違いますが、
子どもが毎日毎日同じ事で怒っていて
こちらの気がおかしくなりそうで、可愛くないです😭

はじめてのママリ🔰

私もまさにさっきそうでした。
何を工夫しても毎日癇癪。
上下の部屋の人に虐待と思われるんじゃないかくらいの泣き叫びを永遠と。耐えられずもう手が出てしまい。
精神的にもひどいことをたくさん言ってしまいました。
まさに、あなたをかわいく思えないないどうしたらあなたを可愛く思える?と。
後悔と自己嫌悪で今やりきれないです。

はじめてのママリ

皆様ありがとうございます。
同じような事で悩んでらっしゃる方がたくさん居て安心しました、、

主人と色々話して調べた感じ、「4歳の壁」っていうのとかなり似たような状況でした。
(天使の4歳とは何だったのか)
今だけ今だけ、、と思いたいですが、毎日イライラする事ばかりで遊びに行くのも億劫
下の子はイヤイヤ期だし、全員クソどうでも良い事で癇癪起こすので
ずーーーーーっと保育園行ってて欲しい気持ちです、、
自宅保育の土日、頑張って乗り越えましょう、、