![みにゅ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慣らし保育が進みません。2週間目に突入したというのに、今だに1時間も…
慣らし保育が進みません。
2週間目に突入したというのに、今だに1時間も預かってもらえない。お昼ご飯も母が付き添って食べさせています。
来週復職なので焦っています。
先生が泣いているのをあやすことで信頼関係がうまれたり、ママ以外の人とご飯を食べれるかを確かめたりすることが慣らし保育で大切なんじゃないかと思うのですが…ステップアップしなくていいのかと思ってしまいます。
子供は適応力があるのはわかりますが、あと4日で先生からのご飯・お昼寝とやってくれるのか心配になります。
スケジュールがあるようでもなく、預けに行くと「じゃぁ今日はどうしようかな。ママについててもらおうかな」みたいな感じですその時に決まるという感じです。
3人目にしてこんなにスローなので大丈夫なのか?と不信感が…担任の先生にもよるとは思うのですが。。
誰に言えるわけでもなく。悶々とするのでこちらで。
- みにゅ〜(2歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 7歳)
コメント