
育休中の正社員が復帰後、専業主婦やパートになりたいか、その理由や周囲の状況について質問しています。周りに専業主婦が珍しい県で、共働きが主流です。
正社員で働いていて育休中の方で、
お子さんを保育園に入れたら
また正社員で仕事に復帰される方に質問です!
①パートや専業主婦になりたいと思いますか?
②その理由は何ですか?
③専業主婦も兼業主婦も
同じくらい大変だと思いますか?
④周りのご友人などは専業主婦、パート、正社員
どれに当てはまりますか??
私の県は全国でも共働きトップクラスです。
専業主婦はとても珍しいですし、わたしの周りにも一人もいません。
- りんご(7歳)
コメント

はるママ
主人の給料だけで生活できるなら働きたくない!が本音です(笑)
理由は働くのがだるいから(笑)
1年間産休でのんびりしてたので仕事をするという気になりません(><)
そして、仕事をしながら家事をこなすってほんとに大変だとおもいます。わたしには両立できる自信が無いのも理由の一つです。
まわりは
専業主婦も共働きも両方いますが、専業主婦してる友達は優雅な生活で羨ましいです(笑)!

こみみ
①専業主婦になりたいです😊
②働くのがダルい怠け者だからです😵
③正直、専業主婦の方が楽だと思います
今現在、育休中ですが
家事と子供のお世話だけやってればいいので
時間もあるし心にゆとりもあります
仕事しらがらの家事育児ってほんと疲れますよね毎日😭
上の子の時も1歳で仕事復帰して
今回も1月から仕事復帰しますが
とても憂鬱です😥😥
④友達は結構正社員の子が多いです
子供が行ってる保育園では
パートの方が多いです
-
りんご
なれるものなら専業主婦なりたいですよね…😣
一生働き続けるのかと思うと…笑
それでもやっぱり正社員で働き続けること辞めないですか??- 3月26日
-
こみみ
私は営業職であり、マネージャーという立場でもあり
ただ、自分の仕事をしていればいいわけではなく
部下の指導などもしなければならないので
ほんと精神がやられます
今までも何度も辞めたいと思いました。
仕事復帰してもたぶん続かないのではと思ってます。
金銭面考えると仕事していた方が
子供たちに色々しあげられるし良いのかもしれないけど
時間の決まったパートを短時間して
時間と心のゆとりがあった方が
いいのではとも考えてます。
私の理想は
子供は昼間は幼稚園に行ってもらう
(子供がいない時間は家事と自分の時間)で
子供が帰ってきたら、子供との時間
です😌😌- 3月26日

退会ユーザー
一人目出産の時も正社員で復帰したので、二人目も同じく正社員の予定です❗
慣れるまでバタバタでしたし、子どもと接する時間が少なく、パートになりたいと思った時期もありますが、時間を上手く使うようにして、定時に上がるよう効率よく仕事してました。
あとは、収入面です。
切迫で自宅安静となり、専業主婦をやりましたが、保育園に入れてたのでそれほど大変ではありませんでした。でも家で見るとなると、子どものペースで動くので、大変だろうなと思います😅
うちの会社は正社員で復帰の方が多いですが、友達は派遣やパートが多いです。
専業主婦は遠方に嫁いだ子くらいですね🤔
-
りんご
私も遠方に嫁いだ子だけ専業主婦ですが、お金がきつそうで待機児童のこともありなかなか働けないと聞きました!
ご友人はみなさん結婚されてお子さんができたから派遣やパートになったということですか??- 3月26日
-
退会ユーザー
元々フリーターとか派遣の子が結婚後も、そのままという感じですね。
子育ての忙しい時期は専業主婦になったり、自由です。
正社員を離れると、なかなか再就職も難しい地域なので、私は退職する勇気が無いです😅- 3月26日

aaaaaa
今月から育休復帰で正社で働いてます。
①最初は思いましたが体が慣れると正社員の方が良いです。
②金銭的な余裕が1番ですが、子供も保育園に慣れ友達と遊べたり家に無い色んなおもちゃで遊べて楽しそう。又、適度に疲れるので寝るのが早い。
仕事中は自分の時間が持て、より子供が可愛くなる。
③専業主婦も大変。周りは家に居れば家事も子育てもやって当たり前に思われる。実際は自分の時間は無いし、子供と24時間一緒で生活にメリハリをつけるのは大変。
④専業主婦と正社員の子といますが、私は正社員の子の方が楽しそう。
-
りんご
仕事中に自分の時間が持てるなんて羨ましいです😫😫
1日中お子さんの面倒を見るというのも大変ですよね。
正社員の子のほうが、ある程度自分のために使えるお金もできるし、職場での同僚との会話などもあってストレス発散になるんですかね♬- 3月26日

ザト
①思います!
②いまの生活が楽で幸せだからです💕
③専業主婦だからとトップレベルの家事を求められるなら相応の大変さがありますが、潔癖症の夫に合わせて家を衛生的に保つこと、バランスの取れた食事を用意することなら仕事しながらでもしてるので、我が家なら仕事がある分専業主婦よりはるかに大変です。
④息子の通う幼稚園ならパートの方がほとんどで、正社員の人は全体の3割くらいです。専業主婦の方はほとんどいません。東京だからかな?と思いますが💦💦
-
りんご
東京って専業主婦の方ばかりなのかと思ってました!!
逆に人口も多くて会社も多くて働けるところたくさんあふ東京だからこそ専業主婦の方おられないんですかね??
どうして今の生活が楽なのですか?教えてください♡- 3月26日
-
ザト
仕事がないからですよ♪
戸建てなので家事が大変とよく言われますが、毎日掃除していれば掃除も時間がかかりませんし、料理も栄養バランスと味にしか重点を置いていないので、そんなに手間のかかるものは作りません。
なので、毎日子どもたちと遊ぶ以外することもなく、暇すぎるくらいです╰(✿´⌣`✿)╯♡- 3月26日

はこチャンまま
いま二人目育休中です!
1、なりたいです!!
2、子供が保育園で体調悪くなったのを見たときや入院になったとき、本当に申し訳なくなりました。
同時に仕事場にも休んだりと迷惑ばかりかけて、辛かったです。。
それと子供との時間がすごく減ったり、
出勤前もバタバタして、
イライラし、子供にも優しくできていなかったかもです。。
旦那も家事手伝ってくれないです市、私も家事が苦手なので、
両立が辛いです。。
3、大変だと思います!
兼業なら家事はある程度さぼれますが、子供を見ながら家事をするのも大変です(>_<)子供の月齢にもよりますが、イヤイヤ期の子供と1日一緒は私は辛いので、
保育園に今となっては感謝です💦
しかし専業主婦のほうが、時間的なストレスや、通勤のストレス、他人と関わることのストレスは少ないかなぁ…。というが私の考えです!
4、友達は様々ですが、専業主婦やパートの友達はうらやましいです(>_<)しかしボーナスを貰う月や産休、育休の間だけは、正社員で良かった!と思います(^-^)
-
りんご
お子さんが小さいうちは手がかかるし、職場の目も痛い時があるかもしれませんよね😣
育児と家事とお仕事の両立なさってる方々を心から尊敬します😣
確かにそうですよね!!!普段は専業主婦やパートが羨ましくても正社員ならではの待遇があった時には頑張っててよかったと思いますね!!- 3月26日

どんぐりマンマ
❶子育て中だけでもパートになりたい。落ち着いたら正社員に戻りたい
❷正社員で時短をとっても仕事量はほぼ変わらず責任も変わらない。なのに給料は引かれる。だったら十分に働けるまでは簡単であまり責任のない業務にまわしてほしい。結局土日にサービス残業することになる、もしくは早朝出勤です。
❸日中2~3歳の子どもを毎日みてるのは大変過ぎるので専業主婦はきついと思う。私は保育園さまさま!!て思ってます。やっぱり働いてる方が自分の好きなもの買えるし、夫も家事に協力してくれるし、働いてる方が対等でいい。
❹周りは様々、専業主婦の人もパートの人も正社員の人もいます。近所の人は専業主婦が多くて、保育園はパートのお母さんが多い。学生時代の友人は正社員共働きが多いです。でも専業主婦の旦那様はほんと自分のこと全然しなくて、うちが色々家事やってもらってること話したらビックリされます。
-
りんご
お仕事とても大変なんですね😣
お疲れ様です。
確かに、共働きのほうが、条件は同じだし対等な立場でいられますよね。
私も旦那も残業なくて帰宅時間同じなので、平等だなって今思いました!- 3月26日
-
どんぐりマンマ
夫が対等とみてくれる人だから良かったのかもーとも思います。働いて子供も育てて大変だねっていつも労ってくれるので。うちは夫は帰りが遅く、私と子どもが寝てから帰ってきますが、私のやり残した家事はやってくれるので助かってます。逆に同じ時間くらいだと、どっちがするって押し付け合いになるかも(笑)顔を合わせることは少ないし、朝も慌ただしくてコミュニケーションをとる暇はないですが、お互い土日は基本休みなので、こどもと一緒に出かけたり仲良くできてます(≧∇≦)
- 3月26日

ゆかちん
①なりたいですが、やはり正社員がいいです
② 小さい子供との時間を大切にしたいと思ったらパートや専業主婦は魅力的ですが、子供の手が離れたあと、経済的に考えると正社員を諦められません❗
③専業主婦も兼業主婦もどっちも大変だと思います。人それぞれですが。。。でも、どちらもやってるうちに慣れていく気がします。
④色んな人がいます。専業主婦の方は子供との遊び方、過ごし方を熟知していて楽しそうですし、パートの方は子供が学校等に行っている間の時間の有効活用って感じのようで、正社員の方は朝と夜のバタバタに翻弄されながらも自分のスキルアップに貪欲な方が多いです(о´∀`о)
周りも気になりますが、りんごさんがどうしたいかで決めて良いのではないでしょうか(о´∀`о)
-
りんご
私は正社員辞めるつもりはありません!
そりゃ2人分稼いできてくれる旦那様なら専業主婦なりたいですが、現状とてもそんなお給料ではありません笑
そしてたぶん私の性格上、専業主婦になったら時間があるだけ家事も手抜きしちゃってダラダラ過ごしてしまいます…- 3月26日

あおまいか
①思いません
②きついときは楽したいと思いますが、人の金で生活することへの嫌悪感と私の年収が捨てられないからです
③両方経験ある私には、専業は楽です
④高校の友人は正社員の兼業、近所や保育園はパートが多いです。
-
りんご
ご自身もそこそこ稼いでらっしゃられるということですね!!羨ましいです!!!
- 3月26日

♪バブラブ♪
①パートが一番いいなと思います。
②適度な収入、仕事も責任のある立場にはならない。子どもと離れる時間も確保できる。子どもの行事や熱等の時休みやすい。
③違う大変さがあるんではないですかね。専業主婦はずっと子守や家事をやるのが当たり前。収入がないので、自分のお金がない。兼業主婦は、自分の収入があるが、両立が大変。
④私の周りには皆います。それぞれがそれぞれに悩みがあります。
結果、私は、ずーっと正社員で働いています。三人共、産休育休もらってます。休み中が一番幸せですね(笑)
復帰する時が一番憂鬱ですが、働いてみると、子どもと離れる時間も確保できるし、自分の時間、自分のお金もあってヤッパリ私には専業主婦は合わないなと思います。家にいたら、お金を使うだけなので…。
-
りんご
皆さんそれぞれのお悩みがあるのですよね…
復帰の時が一番怖いです笑- 3月26日

退会ユーザー
①なれるものならなりたいです。
②うちは旦那が高齢であと15年程しか働けないので、子供が成人する前に年金生活になってしまい、不安な為、私が正社員で働き続けなければなりません(;_;)一応、二人を大学に行かすことのできる貯金等はありますが、自分の老後が心配です(旦那は先にしぬので)。パートや専業主婦でも十分やっていけるとは思うのですが、やはり正社員は守りたいです。でも、子供の成長を近くでみたいですし、仕事は責任もありますし、将来の不安が無いのなら、パートや専業主婦になりたいです。
③ママリでよく
ワーママは自分の時間もあって、家事も完璧にやらなくていいからワーママのほうが楽だと思う!!24時間子供みてるより仕事していたほうが楽!!
という意見があり、そういうのを見るとイラッとします(笑)人それぞれ私みたいに事情があってワーママしている訳で、働かなくていいのなら働きませんし、かわいい子供を保育園なんかに預けません。ただ、実際育休中で専業主婦していますが、私は家事が苦手なので、向いてないと思っています。専業主婦は憧れでしたが、想像以上に大変でした。なので、ワーママよりとか、専業主婦よりとかではなくてその人その人によって楽さとか大変さがあるんだなあ…と思うようになりました。
④私は26歳ですが、友人はやはり正社員育休取得が多いです。多分、旦那さんも若く、収入が少ないからかもしれません。
@やはり専業主婦には憧れますが、たっぷり貯金ができたり、行きたい時に旅行に行けたり、子供用品を好きなだけかえたり、収入面では正社員の方がいいなと思っています。ボーナスもありますし、育休中の年金・保険料等の免除、育休手当等すごく助かっています。
子供とは離れたくないですし、自分自身幼稚園に行っていたので幼稚園に通わせたいなあと思いますが、私とずっと一緒にいるより、お友達と遊んだり、いろいろな遊びを体験してほしいなと思うので納得はしています。
-
りんご
③のワークママは自分の時間もあって家事も完璧にやらなくていいからワークママのほうが楽だと思うにイラッとするの、ものすごくわかります笑
私、まだ生まれてませんが、仕事中に自分の時間があるっていう意味がわかりません笑
公私混同だと思います。笑
仕事って他人と同じ空間に9時間くらい一緒にいなきゃいけないし、目上の方に気を遣ったり上司に怒られたり、ミスしないように確認したり気を張って、そりゃお金もらうわけですからとても大変だと思うんです。
それをワークママのほうが楽だなんて、ありえないと思います。笑
そういうのなら保育園に子供預けて働いみてほしいものです。笑
愚痴ってすみません、コメントありがとうございました!!- 3月26日
-
退会ユーザー
ママリでよく
専業主婦は楽って言われます!むかつきます!
という質問がありますが、読むと申し訳ないのですが、すごくイラッとします(笑)専業主婦が楽だと決して思いませんが、専業主婦にワーママのほうが仕事で気分転換できる等言われてるとイラッとします(笑)専業主婦だって、優雅なランチ、習い事、ママ友会など息抜きできてますよね?と思います。
でも正直旦那さんの収入が多くて働かなくていいという専業主婦さんは羨ましいです(^^)でもそういう専業主婦さんはお金の心配が無い分おおらかな方が多い気がします。決してワーママを卑下しませんし。ぎりぎりで切り詰めて専業主婦している方がいろいろストレスたまってワーママは…と言うのかなって思います。
ママリの質問でみる、専業主婦さんはなんとなく、ワーママを下にみているようで気分悪いなって思うことがありますが…。3歳までは子供と一緒にいたいから働きません!とか、そんなのワーママ皆思ってますよって思っちゃいますね。
でもちゃんと家事を完璧にやって、子供にも100%接している専業主婦さんはとても尊敬しています(*^^*)- 3月26日

はるmama
①思いません。
②働くことが好き。育休中の1年で既に子供と2人だけの孤独感を感じることも多く、早く社会に出たい。十分に遊ばせてあげられているか、育てられているのか心配なのでプロの保育園のが安心。
③専業主婦は自由な時間が多く完璧を求められてしまうイメージ。兼業主婦は旦那と立場変わらないので(私と旦那は同じ職場で給料も一緒です)家事育児をどちらがやらなくてはいけないの決まりを作っていないので兼業のが私にとっては楽かなあと!
④専業主婦が多いですが、子供何人もいて自由が利かずイライラしてたり子供に強く当たっている人が多くいいイメージないです(*_*)社会に出ることが息抜きになると職場の同僚も言っています(*_*)
-
りんご
コメントありがとうございます!
周りに専業主婦の方多いのですね!!
その方たちはなぜ専業主婦なのでしょう??- 3月26日
-
はるmama
最初は子供といる時間が長く欲しい、早くに保育園なんてかわいそうと言っていました。ですが子供が3人になり金銭面で働きたいと思った時点では中々仕事先が見つからず保育園探しも大変で困ってます(*_*)
- 3月26日

そら
①思いません
②働いていた方が将来的なお金の面で安心なのと、主人に何かあった場合も支えていけるので。あとは、自分の支払いや楽しみのお金を人に頼りたくないってのもあります❗
③専業の方が仕事ないぶん楽だと思います。
④パートが数人います。
-
りんご
私も将来のお金を考えると怖くて専業主婦やめられません…
- 3月26日

はなmama
正社員フルタイムで復帰しています。
私は性格的に時短のパートくらいで働くのが理想です(^-^)
子供は可愛いですが、1日中ずっとも大変だし、人とかかわりたいもいうのもあります。
まわりは正社員は少ないです。
大変さはその人の向き不向きかなとは思いますが(*´∀`)
でも、どんなおばちゃんや先輩に聞いても今はとても大変だけど、将来はお金の面でもっと大変だから正社員でいれるなら絶対いた方がいいと言われます❗
旦那のお給料がよければ、自由にパートでもバイトでもとしたいですが、現実はひとりっこはいやだし、子供にお金の面で我慢させたくないし、選択権はありません(^^;
-
りんご
子供にお金で苦労したり喧嘩してるところ見せたりするのも嫌ですよね。
私も頑張って働きます!!!
お互いがんばりましょう🤗- 3月26日

ぐでまま
新卒で入社した会社で産休育休取ってずっと働き続けてます。
①全く思いません。旦那に養って貰おうなんてサラサラ思わないし、養ってもらってるという状況がイヤです。
②旦那の稼ぎが少なすぎる、資格等もないので一度正社員辞めると同じ条件での再就職が限りなく不可能に近いからです。
③立場は違えどそれぞれの大変さはあるとおもいます。
④パートやら正社員やら様々です。
プライド高くてめんどくさいオンナに見えるかもしれませんが、こんな感じです。
朝ドラの、あさがきたで知名度が上がった某大学出身ですが、大学の理念とかに少なからず影響されてるのかな?と思います(^_^;)
-
りんご
私もどちらかというと同じような考えです😊
養ってもらうってなんか肩身狭いし、わたし、一人でも生きていける!っていうか、生活できる!って感じでいたいです。- 3月26日

ふ🍵
①あまり思いません。
②決して仕事が好きとかそういうタイプではないですが、やはり正社員でそこそこの給料をもらっていると、もうその生活落とせなくて(笑)自分の自由に使えるお金があって、将来の貯蓄や子供のために気にせず使えるお金があるって大事だなと思うので。
あとは旦那の給料だけで生活できますが、そもそも誰かに養ってもらうってことに抵抗があります。
③それぞれ大変なことありますよね。あとは向き不向きと旦那や家族の協力次第じゃないでしょうか。
④大学の友達はほぼ正社員ワーママです。習い事で友達になった子には専業主婦もいますが数人ですね。
ママリ見てると女性が1度正社員手放すとなかなか恵まれた環境の正社員には戻れないんだなって印象をうけるので、今の福利厚生のいい会社やっぱり辞めれません(>ε < )
りんご
優雅な生活羨ましい…
私は一生体験できないです😣😣
お友達は旦那様の稼ぎが良いってことですよね??