※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子供服の収納について、1年生の子供が自分で服を選ぶ方法について相談しています。タンスに入れるとぐちゃぐちゃになるので、ハンガー収納が見やすいか気になっています。皆さんはどうしていますか?

子供服の収納について。
春から1年生の子供、まだまだ親が出した服で何も言わず着ていきます。楽だからいいんですが、自分で選ばせたほうがいいのかもとも思い、、
今は小さいタンスにトップス、ボトム畳んで入ってるので、選ぶときにぐちゃぐちゃにされるのもやだなー😂
選ばせるならハンガー収納が見やすいのかな?
みなさんどうしてますかー??

コメント

ママリ

どれ着る?って聞くようにしてますが出すのは私です🤣
賃貸なのでハンガー収納は難しく、引き出しにしまってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう聞く手間も省いちゃってました😂
    ハンガーにすると場所作らないとだし大変かもですね💦

    • 4月7日
ママリ

4月から1年生の上の子です。タンスにトップス用、ボトム用、下着と分けて入れてるので毎日自分で出して着てます。
私が出しても自分の好きな組み合わせにわざわざ変えるのでもう選んでません😂

分けてるので多少グチャってされても気にしない、本人に声掛けて畳んで入れてねーって伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タンスも段ごとに分けちゃえばいいんですね◎
    確かにそれなら多少の乱れも大丈夫な気がします!それで選ばせてみようかな〜

    • 4月7日
もなか

引き出しの収納に畳んで入れてます☺️❗️
朝に自分で気温見て服選んでます💡
多少ぐちゃっとなっても、シワシワって程にはならないので気にしてません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気温まで見るのすごいです!親がめっちゃ見てます😂

    • 4月7日
月見大福

同い年の子がいます😊
結構前から私に選ばせてくれなくなったので、タンスから勝手に取って着てます!
トップスとボトムスは分けて収納してるので、こっちから1つ、こっちから1つって感じで選んでます。
肌着、パンツ、靴下、パジャマもタンスに分けて収納していて、何が入ってるかをラベルで書いてるので、それを見て出してるんだと思います。
結構神経質な娘なのでぐちゃぐちゃにはならないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ラベルもいいですね!
    選ばせてみてどんな感じになるか試したいですー
    綺麗好きうらやましいです、ぐちゃぐちゃでも気にしない子供です。。

    • 4月7日
しましま

年中さんですが、ニトリのカラボ用ボックスにトップス、ボトムス、くつしたを入れていて毎日自分で選んでいます。
それぞれのボックスに絵のラベルを貼っています。
ぐちゃぐちゃになったり、ひっくり返されたりする日もありますが😇その時は本人にも手伝ってもらいながら根気強くしまってます。
ハンガー収納憧れます…!広い家ならやりたかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中さんから自分でできてたら安心ですね!なにもかもやってあげすぎてるかも、、
    一緒に直すのも練習になりそう✨

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

二年生男子です!一年生から自分で選んで着てもらってます☺️
タンスの段ごとに上に着るものと下に履くもので分けてます💡
下着、パジャマは脱衣所です💡

わが家は2回に浴室洗面あるので、朝ご飯の後に歯磨きやったら着替えてねって自分で服も出してもらって着替えてます😊(幼稚園時代からそうでした)
一応、今日は暑いから半袖にした方がいいよ!とかの声かけはします😆

グチャグチャの時もありますが、気づいたら私が直してます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりタンスの段で分けるのがよさそうな気がしてきました!
    真似します◎

    • 4月7日