![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家に里帰り中、両親がコロナに感染。両親は自己中心的で、母が赤ちゃんの世話をせず。甘えられる環境とは違い、辛い経験。夫に相談し、早めに自宅へ戻る決断。
里帰りとはなんなのでしょう…愚痴です…
3月上旬に帝王切開で第一子が生まれました。
生まれる前から産後は実家に来なさいと実母からも言われてました。こちらもお世話になります、と話していました。
実父も承諾済み。
私自身、独身のときから実家にはあまり寄り付かない、ほどよく距離をとりながら過ごしていました。
子供のころからの積み重ねでいろいろありまして…
いざ退院し、実家に帰省。
すると父が明らかに怪しい咳などの症状がありました。
私が医療従事者でもあり、コロナっぽい…となんとなくそんな気が…
新生児もいるし、私も産後なので病院の受診をお願いをすると「俺はちがう!」と激しく逆ギレ。マスクもつけず咳をしまくり赤ちゃんにも近づく始末。すぐに別室に子供とこもると、さらに不機嫌に。
同日、母にも席の症状出ました。
翌朝、再度受診をお願いしました。
母も行く気になってくれず、なんども説得。
やっと受診をしてくれました。
2人ともコロナでした。
私は即自宅に戻りました。
療養期間が終わり、私も自宅でのお世話も慣れてきたころ
「戻ってこないか」と母から提案。
義理の母からも再度実家にお世話になったほうがいいと言われ渋々戻りました。
戻りましたが、
母は赤ちゃんを抱っこしたい時に抱っこしたり、
私の洗濯物を自分たちの分と一緒に洗ってくれるくらい。
赤ちゃんの洗濯物は私がしています。
沐浴も私だけ。
食事はスーパーの惣菜か、時々私が作ってます。
父はもちろん何もしません。
みんな実家に戻って甘えるってどんな感じなんですかね?
自分の食事を自分で用意したり、
両親のご飯を私が作ったりしていたら、なんだか悲しくなってきます。
戻って1週間たち、辛い旨を夫に吐き出したら
戻ってきていいと言われたので
近々早めに自宅へ戻ります。
みなさん、里帰りはしっかり休めてますか??
甘えられる方がうらやましいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
里帰りの時は、赤ちゃんのお世話は基本的に私がして
家事全般は母がしてくれてました💦
あと、母の方が力持ちなので沐浴もほぼ毎日してくれて私は2回くらいしかしてないです😅(もう少ししとけば良かったです…)
父はなーんにもしないです。
テレビも大きな音量ですし、赤ちゃんがいる生活に合わせるって考えがないのでイライラしてました😮💨
ママリさんの状況ならすぐ自宅へ帰ります!
![ぴよりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよりん
大変な思いをされましたね💦
里帰りとは…?って感じです。
ご両親の食事を作るなんてもってのほかかと😅
他人のお母様に失礼を承知で言いますが、同じように出産子育て経験した方とは思えないような…産褥期ってご存知です?🤔って聞きたい(笑)
私だったら里帰りして同じ事されたらブチ切れ案件&すぐ帰るし孫にはしばらく会わせません🤗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
実母は里帰り&里帰り後は義理の母が自宅にきてくれてサポートがあったそうです…笑っちゃいます…- 4月7日
![リリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリー
お疲れ様です、、まず赤ちゃんがコロナにならず良かったですね😭
私が里帰りした際は、赤ちゃんのお世話(洗濯、沐浴も)は自分がやっていました。ご飯は母が作ってくれるのを手伝いました。
昼間に寝ることができ、バランスの良い食事を取れたことはありがたかったです。
ただやはり両親も歳を取り頑固になっていたり、私もホルモンバランスの乱れでイライラしやすく、結構衝突しました。結果、もう里帰りは一回で充分だなと思いました😂
両親とは割と仲が良かった私でもそんな感じです、、
親とはいえ違う人間同士でまた一緒に暮らすって、中々難しいことなんだと思います。
ママリさんが心穏やかに過ごせる生活を優先したら良いと思います、お子さんのためにも☺️
-
はじめてのママリ🔰
バランスの良い食事、最高ですね😭
おっしゃる通り、違う人間同士だからって言葉がすごく腑に落ちました。- 4月7日
![yori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yori
里帰りしましたが、
父母自営業ですが、母はご飯を作ってくれたし、子どもの沐浴は私がして
母が取り上げふきあげしてくれたり、ミルクを作ってくれたり、たまに寝かしつけもしてくれていました☺
父は子どもに話しかけてくれたり、犬も連れて帰っていたので散歩をしてくれたりですかね🐕️
早めに自宅に戻られた方が良いですね😭
産後で大変な時期に気を使いたくないですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
夫も心配してくれて、早めに自宅に戻れるよう仕事を調整してくれています。
早く帰れるように頑張ります!- 4月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も赤ちゃんのお世話は私がして、家事全般は母がしてくれてました😊
洗濯も赤ちゃんの分だけ別で回してもらってました!
オムツやミルクはお願いした時やってもらう感じで、沐浴は手伝ってもらい一緒にしてました😌
食事の用意もしてて休めていないなら家に帰った方が良いのではと思いました😅
旦那さんに赤ちゃんの面倒見てもらってた方が休まる気がします🥺
-
はじめてのママリ🔰
一時的に自宅に戻った時、夫がサポートしてくれて精神的にも楽でした✨
周りに言われるがまま実家に再度戻った私も悪かったのですが、
何故私を実家に戻したのか…親の考えが謎です…- 4月7日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
お疲れ様です🥺
早く帰りたいですねこれは…本当に…。
私も帝王切開で娘を出産しました。
里帰り進められたが私が絶対に嫌で退院1週間後に、1週間だけ嫌々実家に帰りました。
しかし母は自営業で昼間はもちろん赤ちゃんは見れないし夜も私が気を遣って結局自分でみるし父は単身赴任でいないしで1日目でもう嫌になりました😇
実家に帰っても気を遣って疲れるなら家に居たほうがマシと思いました😇
里帰りなんて休めないです、逆に疲れもストレスも溜まります…
2人目妊娠中で今回も帝王切開ですがもう絶対に帰りません。大変でも夫と頑張ってやったほうが自分の気もまだ楽だと思いました💭
-
はじめてのママリ🔰
里帰り、やっぱりみなさんそれぞれなのですね💦
もし2人目を妊娠したら、次は私も里帰りせずに頑張ってみようと思います!- 4月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
沐浴もしてくれるなんて、本当に協力的ですね!
うらやましいです…