※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が療育に通っており、周囲からの服装や行動に対する言葉に対応することで、自分の努力を感じることがあります。

療育に通っている娘がいます。
「体操着着てるね!(苦笑)今日幼稚園だったんだ!」と周りから言われ「普段着が体操着なんです(笑)」、「暑いし重いし、帽子と水筒おろしたら?」と周りから言われ「身につけてると安心するみたいで!」、「着る順番ちがってるよ!」と周りから言われ「この順番で着るのが好きみたいで!」、「帽子、目見えてないよ!」と周りから言われ「この被り方が好きみたいなんです」などなど。こういう返答をしたときに「自分がんばってるなぁ」とか思ってしまいます。(笑)意味わからなくてごめんなさい。(笑)

コメント

ママリ

すごく共感してしまいました…💦

兄弟共に療育に通っており、長男のときも次男のときも周りから言われるたびに、本人はこうが良いようなんです〜と返すたびに、もういちいち触れないでくれ!とも思ってました😅笑

まる子

えー、子ども相手に細かいですよー笑って、返したくなりますね。
色々即答できるのってすごいです。私なら、え?あぁ、そうかな?あははー、くらいにしか即答出来ないかもです。

うちの息子は、クリスマスのツリーの形のメガネで、スーパーに行ってた時期もあります笑
変なことしすぎて、多少の笑われるけど、分かりやすいのか何も言われないです笑