※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

2歳半の息子に怒鳴ってしまう自分について相談。息子が手がかかり、毎日疲れて怒鳴ってしまう。息子は謝ってくるが、自分も疲れている。保育園での排便がなく、家での排便のみ。今が辛い。

2歳半の息子に怒鳴ってしまう自分。

2歳過ぎたあたりから
イヤイヤ期というのか、手がかかるようになりました。
それが当たり前なんですが...

特別言う事を全く聞かない!とか
そんな事ではないし
歯磨きいや、お薬飲みたくないと
しっかり意思表示してくれているのに
毎日毎日の繰り返しで
自分自身も疲れて、怒鳴ってしまいます。

しかも、息子から謝ってきてくれる。
怒られても、ママ大好きと言ってくれる。

こっちが謝らないといけないし
まだ2歳の子に何してるんやろ。
小さいのに、お兄ちゃんになって
保育園も行って、頑張ってるし、我慢もしてるのに。
まだまだわからんことばっかりやのにな、、
と、
頭ではわかってるのに
どうすればいいかわからなくなります😓

保育園での排便はなくて
家でしか排便をしないのですが
それだけ、落ち着く場所なはずなのに
きっと私が、怯えさせてしまってるよね。。

今だけ、いつか終わるよ。と言われるけど
その今が、辛いです。

コメント

はじめてのママリ

お気持ちすごくわかります🥲私も3歳の娘に強く当たってしまいます。毎日寝顔見て反省してます

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    本当にそうですよね。
    毎日寝顔を見ては反省の日々😭
    お互いに明日も頑張りましょ😭😭

    • 4月7日
mica🍊

お気持ちとてもわかります😭
私もどうしようもなくイライラを抑えられなくなって大声で怒ってしまう時あって、いつも自己嫌悪に陥ります…

良いのか悪いのかは分かりませんが、最近は怒鳴ってしまいそうだなと思ったら子どもから離れて少しの間(5分ぐらい?)無視するようにしています。
無視してる間に自分を落ち着かせるために色々考えてます。
そうすると少し落ち着いてきて、今日は歯磨きは雑でもいっか、とか、ご飯そんなに食べてないけどそんな日があってもいっか、とか、毎日完璧じゃなくてもいいかと思える事が増えてきました。

あとは、ベテラン保育士さんから「3歳ぐらいになったら少し楽になるからね」と言われたのを信じて今は耐えています。。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    無視も時には必要ですよね😮‍💨

    我に変えるとまだ2歳の子に
    本気で怒ってる自分がしんどくなってきますもんね、、

    適当な日ほとんどで頑張ります!!!!

    3歳まで、私も耐えます💪🏻

    • 4月7日
はじめてのママリ

気持ちすごくわかります😭

うちは、イヤイヤ期の突入が相当早く1歳半からイヤイヤするようになって、、、

今は相当意思表示が強くてまだ言葉も上手くないのでしょっちゅう、癇癪も起こします😭

イライラして、怒ってしまう事も多々あります😭

6ヶ月の下の子の甘え泣き、後追いもひどくて、さらにそれを見てイヤイヤ期&赤ちゃん返り中で、余裕が全くないです😭

お互い少し余裕を持つようにしてなるべく怒らないように頑張りましょう😭😭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭

    1歳半から😭
    1歳半って2歳半の子よりも
    話せる言葉も少ないし
    お母さんも、わからないことも多いしイライラもしますよね、、
    ましてや、下の子もいて😓

    自分に余裕がなくなるの
    すごくわかります。
    数分でも、ゆっくりできる時に
    ダラダラして頑張りましょう🥹

    • 4月7日