
生後2ヶ月の赤ちゃんと一人でお風呂に入れるのが大変で、旦那が遅く帰るため入れてもらうのが難しい。どうやって入れているか教えてほしい。
生後2ヶ月のワンオペお風呂どうしてますか??
私はいまだに沐浴にしちゃってます🙄🙄笑
でもそろそろ大きくなってきて手も痛くて沐浴卒業
したいなって思ってるんですけど毎日ワンオペで、、、
旦那は帰ってくるのが遅いので帰ってくるの待って
入れてもらうってことがなかなか難しく、、、
もうやってお風呂入れてるのか教えてほしいです💦
やっぱり脱衣所で待ってもらってその間に
自分が洗うって感じですかね?🤔
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2ヶ月頃なら脱衣所にマットとかバスタオル敷いてゴロンとして待ってもらってました☺️
まだ動き回らないので、バウンサーに座らせる方が大変でした💦
待ってもらってる間にドア開けて話しかけながらパパーッと洗ってました😊

ぺんぎん
ワンオペだと沐浴スタイルが楽すぎて、7ヶ月頃まで卒業できませんでした😂
それ以降は、最初から一緒に入ってお子は膝の上で対面ゴロン、先に自分洗ってからお子洗ってました!
-
はじめてのママリ🔰
沐浴楽ですよね😂
なるほどありがとうございます!- 4月6日

はじめてのママリ🔰
リッチェルのバスマット使ってました🙋🏻♀️今もまだ使ってます😂
値段もそんな高くないし長く使えるしオススメです☺️
-
はじめてのママリ🔰
リッチェルのバスマット気になってました🥺
買っちゃおうかな、、、笑
ありがとうございます🎶- 4月6日

はじめてのママリ🔰
脱衣所にバウンサー置いて待っててもらったりもしましたし、うちは姿が見えないととにかくギャン泣きするので2ヶ月ぐらいからもう一緒に入ってました!
2ヶ月から使えるバスチェアを使ってお風呂の中で待っててもらって、自分が洗い終わったら娘を洗って湯船に浸かって一緒に出てました!(今も)
そして2ヶ月の時なら、脱衣所のバウンサーにバスタオル引いておいて上がったらすぐそこで拭いてオムツだけつけて、急いで自分を拭いてリビングに連れてってから保湿や着替えをしてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
確かにオムツだけつけて速攻で自分拭いてから
その後の着替えや保湿いいですね!
ありがとうございます😊- 4月6日

退会ユーザー
私は自分の身体ぱっと洗ってからすっぽんぽんで👶迎え行って、膝の上で洗ってから洗い場に溜めたお湯(ベビーバス)であっためてから用意してたバスタオルと着替えの上に着地、保湿までしたらそのままタオルにくるんで、自分の身体拭いて着て、そのあと服着せます!んで授乳、寝かしつけしてからモニターをお風呂のドアのとこに置いといて上の子とゆっくりお風呂入ってます🤩いつもこれで19時半にはもうお風呂入れてます👧
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけ後のゆっくりお風呂いいですね🥹🥹
ありがとうございます!- 4月6日

ママリ
ワンオペならしばらくは沐浴でいいとおもいます🤣
うちも沐浴です🙌
くびが完全に座ったらベビーバスチェアをからの浴槽に置いて座らせて待ってもらい、秒で自分のシャワーを終わらせ赤ちゃんを洗うって上の子たちのときはしてたので今回も3〜4か月くらいで首が完全に座ったらそうなる予定です🙌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ沐浴ですかね笑
なるほど🧐ありがとうございます!- 4月6日

はじめてのママリ🔰
脱衣所で寝かせて待っててもらってました☺️
お座りやつかまり立ちが出来るようになってから最初から一緒に入ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました🙇🏽♀️
ありがとうございます!- 4月10日

ママリ
生後3ヶ月ですが、余裕ある時は
一緒に入ってほとんど先に沐浴で済ませてます!
ベビーバスが成長と共に窮屈になってしまったのと、
片手ではきちんと洗えなかったので、
今はリッチェルのマット(ここのママさんたちにオススメしてもらいました)に置いて、先に洗い流してから、体温める目的でベビーバスに3分程度浸からせてます!
3000くらいでしたが、
西松屋にも赤ちゃん本舗にも
置いてありました!
洗うのも楽々、軽いし、
本当に買って損ないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
購入検討してみます!
ありがとうございます!- 4月10日
はじめてのママリ🔰
やっぱそうですよね、、ありがとうございます!