※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の娘が譲り合いが苦手。同じクラスの子におもちゃを貸すのが難しい。担任の先生も心配。譲り合いの気持ちが芽生えるでしょうか。

3歳半過ぎの娘ですが、まだ譲り合いができません💦

保育園は0歳児クラスから入っており、今は自分より小さい子にはおもちゃを渡したり優しくできてるみたいですが、同じクラスの子にはおもちゃ貸したりがなかなかできないようです。
今日もお迎えに行ったタイミングで同じおもちゃを二つ持っていて、そのおもちゃを欲しがったクラスの子が取ろうとして抵抗していました。

親からすると、一つあげればいいのにと思うのですがまだ難しいのでしょうか?
これから譲り合ったり思いやりの気持ちが芽生えてくれるでしょうか😓
担任の先生に、ものの貸し借りとかはできるようになる子も増えてきてるといっていたので焦ってます。
何より、いつかそのうちお友達が遊んでくれなくなるんじゃと心配です…

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳半の息子ですが、気乗りした時しか貸せません😭
借りることは一生懸命でしつこいくらいで相手が根負けするか泣いて喚いて周りが手助けしてくれたり、なんて事もあります。

でも息子のクラスでも「貸して?」に対して「今使ってる!」や「だめー!」ってなる事多いみたいですよ。

現に息子がずっと仲良かった子とこの数ヶ月遊ばなくなった理由が「〇〇くんは貸してくれないから嫌い、もう遊ばない」だそうです笑

家でも妹のおもちゃは横取りするくせに使ってない自分のおもちゃを触られただけで貸してあげない!ってなってます🙄

精神年齢もあると思うし、性格もあると思います。でも、いずれは交渉もしていけると思うのでいまは借りられなかった相手の気持ちを言葉で代弁して気づいてくれよと思いながら接してます😄