※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1のお迎えで人見知りでボッチ。近所の子と話せずつらい。輪に入るか我慢か悩んでいます。わからないこと聞ける人がほしいです。

小学1年生のお迎え、人見知りでめちゃくちゃボッチでつらいです😭

一応ご近所さんが2人同級生にいるのですが、お迎え場所まで行ったらもうグループみたいなのができていて話も弾んでいて入れませんでした💦

購入しないといけない用品のこととか聞きたかったのに聞くこともできず…
まだ2週間ほどお迎え行かないといけないのでつらいです😭

みなさんなら頑張って声かけて輪に入りますか?
ボッチで我慢しますか?

ママ友は別にいらないけど、初めての小学校でわからないことも多いので気軽に聞ける人はほしいなって思っちゃいます😭

コメント

まろん

我慢とかではなく気が楽なので一人です🙂
挨拶だけはしています。

はじめてのママリ🔰

仲良しで出来上がっているグループの輪に入るのは、難しいと思うので、無理してまで入らなくてもいいかなと思いました。

参観日とかに子どもの仲良しの子のお母さんなどに挨拶して話しかけてみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

娘も今日から小学校1年生です!

娘はそもそも保育園が学区外で昨日の入学式も
他の人はお互いに園が同じだったみたいでママ同士お話ししたりしてましたが、私は誰も知らないので特に話す事も無く。。

ですが、無理に誰かと輪を作ろうって娘が保育園の時から思った事ありませんでした😰💦
1人の方が断然気楽だし1人でウロウロしてて挨拶してると自然に話しかけてくれます🫡

ゆんた

とりあえず挨拶してみて入れそうな雰囲気なら入りますが、そうでないなら挨拶のみにします😂💦

はじめてのママリ🔰

挨拶だけして、聞きたいことがあるなら聞けそうなら聞きますがわざわざ聞かないです!新2年生ですが、誰かに聞きたいな〜と思ったことないです!
小学校ってそんなにきっちり決まり事ない気がします💦

ちー

私もめちゃくちゃ人見知りです。
私が同じ立場なら挨拶だけしますかね。無理に会話に入ろうとは思わないです。

かぁ

私も上の子が1年生の時、ボッチでした😂
時間割りで分からないこととか、気軽に聞けるママさんいたら安心しますよね。
でも勇気も無く、コミュ力も無かったので、分からないことはひたすら連絡ノートに書いて、担任の先生に聞いていました❗
担任の先生とは仲良くなれて、子どものことも細かく見てくれたので、結果オーライです🙆
今も特にママ友おらず、授業参観でもボッチですが、子どもの様子を見れるので、別に良いかなと思ってます。
分からないことはまた担任の先生に聞こうと思ってます😃

mithrandir

ママ友はいらないと思っているのであれば、無理に話しかけなくて良いのではないでしょうか😊

学校関連で聞きたいことがあれば、学校に直接聞いたらいいと思いますよ。

ママリ

輪に無理に入ろうとはしません💦ただただ疲れるだけだと思うので😭
不明なことは学校に聞いたら即解決だし正確なので、無理にそういう相手を作らなくてもなんとかなります✨

ちゅーん

意識せずとも話しかけたり輪に入っていけるタイプなんですが、ぼっちで辛いけどママ友はいらなくて用品のこととかわからないこと聞くために話す人がほしいというのもめちゃくちゃな感じがします😂

情報がほしい、困った時助けてほしいなら自分もそうなる必要があるし、そのためのコミュニティをママ友っていうのだと思います😀

なな

分からなければ、学校に聞けば良いと思うので、子供同士が仲が良いとかなら、ママとも話しますが。
それに、友達が居なくても、凛としている姿のママは憧れますし、子供にも、友達がいつも側に居なくても、どんな場所でも凛として居る子供になって欲しいので、自分がボッチでも気にしません

はじめてのママリ🔰

必要なものは学校に問い合わせたらよいと思いますが、みんなは具体的にどういうものをもってるかとか、どこで買ったかとかそういう情報ですかね?ならば、なんかの話の一つ終わった隙間とかに「ちょっと聞いていいですか?」って1番近い立ち位置にいる人に聞けばいいですよ😊
まず、何にも知らない相手を敵と見なすような冷たい返し、というのはよほどの人しかしないですから、普通は親切に教えてくれると思います。

いちご

私も人見知りでボッチです😂
保育園も職場に近いところに預けていたので同じ小学校のお友達は0人…。
もちろん、近所にママ友もいないので分からないことがあれば学校に問い合わせしようと思っています😊
ただ、人見知りなので先生に聞くにも勇気が必要なんですけどね…😂(笑)