
息子の通う学校は少人数で、コミュ力や人間関係に不安があるが、前向きに頑張りたい。学校の良い点を知りたい。
子供の学校がかなり少人数の学校で
お子さんが男の子の方、良い点を教えてください🥲
(1学年40人程度、1学年1〜2クラス程度)
息子の通う小学校は1年生が40人しかいません。
自分が1クラス30人×4クラスの学校だったので
少人数はなんとなくマイナスなイメージです…🥲
コミュ力もつかなさそうだし、人間関係苦しんだら終わりだし、意地悪な子がいたらなかなか離れられないし、気の合うお友達が見つからないかもしれないし…
でももうこの学校で頑張るしか無いので、
良い点を教えていただきたいです🌸
前向きに捉えたいです。🥲
- はじめてのママリ🔰

ゆきまろ
もちろん性格とかはありますが、少ないと1〜6年生の交流が多く、コミュ力は逆に高くなる可能性はあると思います。
学年関係なしで仲良くなったりするので。
あとは先生たちが児童をしっかり見てくれて手厚いのが良い点ですかね!

なな
上の子(現高校生)が1学年40人で2クラスでした!
下の子は1クラスになります🥺
ほぼクラス替えしても変わらないメンバーなのでみんな仲良し!!って感じでしたよ✨
中学になるとママさんもみんな仲良し!!でした😆
1人だけ馴染めなかった子いたらしいですが、親がかなり過激なモンペだったらしく😅

はじめてのママリ🔰
自分の時の話ですみません💦
自分は40人で2クラスでそれが普通と思ってて高校とかで大人数いる学年経験したって感じでした!
その時のメンバーには寄っちゃうと思うんですけどもちろんこの子とこの子は仲悪いとかはありましたが全体で見たらみんなが一人一人関われる人数なのでこの子顔しか見たことないなって人1人もいなくて仲良いって感じでしたよ!
人数多いと仲良い人で固まりがちになったりするのが少人数だと色々関われたりしてコミリョクの心配も大丈夫かなと思います!

はじめてのママリ🔰
一学年20〜40人の学校に通ってます〜全校生徒160人とかです〜
最高だと思ってます😀
大人の手も目も行き届いていて、小4ですが今の所マイナスなことは無いです😀
小規模校なので役員ももちろんします。私はママ友いらん派ですがボスママ的な人もいないし親も快適です。
義実家所有の家に住み替えの話が出てて、義実家は住み替え推しでしたが、マンモス校なのでやめました😂
逆に幼稚園はマンモス校35人×5クラスとかだったので、そっちの方が先生も児童も微妙でした💦
コメント