※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yui♡a
お仕事

子供の児童デイサービスの利用時間について、フルタイムで働く方の対応方法について知りたいです。

現在子供が児童デイサービスを利用しています。普段は午前中は保育園、午後1時から5時まで利用できるのですが、長期休暇中は午後3時半までしか利用できません。
それまでに自宅に帰宅してその日の様子を先生から聞きたいので現在パートで仕事をしていますが、ゆくゆくは正社員で仕事をしたいと思っています。

児童デイサービスに子供を預けている方でフルタイムで仕事をしている方はどのしようにしているかなど聞きたいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

ママリ

うちの子の通う所は長期休暇は16時までなので保育園まで送って貰い引き続き保育園に預けています。

  • yui♡a

    yui♡a

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。保育園に送迎後はデイの先生から保育園の先生に様子を引き継いでくれてますか?
    また、小学校に入ったらどうする予定でしょうか?

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    放課後デイサービスのアプリがあるので、そこで活動内容分かります。少し話はしてくれてます。
    小学校になったら保育園ので上が学童なんです。
    ①朝は学童10時から16時まで訪デイから学童パターン
    ②訪デイと職場が近いので送迎場所を職場にしてもらうパターン
    ③転職して10-15時とかに変更して家まで送迎してもらう

    この3パターンで考えています。

    • 4月5日
  • yui♡a

    yui♡a

    詳しくありがとうございます✨
    アプリがあるのはいいですね!
    やっぱり学童からデイパターンか転職かになりますよね。
    デイに通っているお母さん方もフルタイムの方いないようで、デイに通ってるとなかなか難しいのかなと思ってました💦
    学童も結構先生方が見守り程度らしくて、うちの子は大人しくマイペースタイプで言葉もまだはっきり話せないので、活発な子にからかわれないかなど心配になってしまいます💦

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    フルタイムの人もいてその人は在宅勤務しているので大丈夫らしいです。
    私は在宅出来ないので悩みます。
    うちの子は誰にでも話かける好奇心旺盛で迷惑かけるので学童大丈夫かと心配しています。
    その辺も今度児童精神科医
    の受診と就学前相談があるので相談していきます。

    • 4月5日
  • yui♡a

    yui♡a

    在宅勤務いいですよね。私も在宅はできないので難しいです。
    学童だといろんな子がいるのでなかなか目が届きにくそうで心配になってしまいますよね💦
    うちもこれから就学前の発達検査と就学前相談に行く予定です😌
    デイに通ってはいるんですが、他のお母さん方との合流がないので他の方がどうようにしているのかわからなくて💦
    ママリさん詳しく教えてくださりありがとうございました✨

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

小学生になると17時すぎや16時半とかです。
事業所によると思いますが。

あと最近は延長してる事業所も増えてきたかなと。

保育園だと保育園に送り返してもらえます。

見守り必須ではなければ、ファミサポさんでも受け入れてもらえる気がします。

  • yui♡a

    yui♡a

    コメントありがとうございます!
    デイは楽しく通えてるので変更は考えてないのですが、長期休みの時にどうしようかと思ってます。
    朝9時半から午後3時半までなので仕事はみなさんどうしてるかと思ってました💦
    ミニ児に前後預けてからお迎えに来てもらうのもできるのですが、あまりミニ児は先生方が見守り程度のようで心配で💦

    • 4月5日